梅仕事は、数年前からもう梅干しだけにしています。
昨年は、何かタイミングが悪くて、梅干しに適した感じの梅に出会えず。どんなもんかなと思いつつ青っぽいものを使ったら、これが、まあおいしくない。一昨年のものと出来が全然違うわけです。
今年は絶対、黄色くて赤みがかった完熟梅との出会いを待つぞ!と意気込んで、待ち構えていました。昨日やっといつものスーパーに良さげなのが入ったので、2キロ買ってきました。
甘くてい〜い香り!かぐわしすぎて、このまましばらく置いておきたいような・・
ちょっと名残惜しいけど、傷んでもいけないから、さっさと漬けることにしました。
さて、昨年まで使っていた分厚いガラスのジャグ。フチが何箇所か欠けてしまいました。どうやら、フタやネックの部分に使われている金属の輪っかや留め金が、塩と相性悪いみたい。
保存食品なのに、うっかり中に破片が落ちたら・・と思うとおそろしくなってしまい、泣く泣くお別れしました。見た目はすごい可愛かったのになあ。
次もガラスのを買うつもりでしたが、ホームセンターで持ち上げてみて、重さに辟易。中身を入れたらもっと重いわけです。梅酢が上がるまで動かす時も重いし、干す時だってもちろん重い。とにかくこれより重くなることは確かです。
・・歳ですかね。
同じ棚にあった、特殊強化を施したプラスチックの梅干し瓶の軽さに負けてしまったわけです。
タケヤ化学工業の梅干し瓶。樹脂製ですが、熱湯消毒もできるし、酸性・アルカリ性どちらにも強いらしいのです。
フタの開け閉めもすっごい楽!片手でも開け閉めできるし、カチッと留めればもう漏れてきません。金属が付いてないから塩で錆びることもないし、手を挟む心配もなし。
おそるおそる煮えたぎったお湯で消毒してみましたが、すぐに乾きました。これまでは事前消毒の際、重たい瓶に熱湯をかけて、動かして・・という作業をいちいちやっていたので、うっかり手が滑って火傷しないかヒヤヒヤものでしたが、それもなし。
軽いってだけで、こんなに全ての作業が楽になるものか!?
あとは見た目だけど・・もう、この軽さを知ったら後戻りできそうにないです。
おまけ
今回、重石のビニール袋には、アイラップを使用してみました。電子レンジに使えて湯煎もできるらしいと聞いて買ってみたのですが、まだ湯煎には使ってません。下ごしらえ等に使ってみて、たしかに丈夫な感じはしてます。サラダチキンやミートローフを作りたくて買ったので、そのうち試してみたいと思います。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2018/12/92392610966e393cca0194a861c90f2a.jpeg)
yuki*
39歳/夫・息子(11歳)/手づくり部、料理部/横浜在住、大阪出身。港が見えそうで見えない丘の上の古い一軒家で、息子と年上の旦那さんと猫のリサと一緒に、楽しく暮らしています。本とラジオと美しい布が好き。がま口のお店をやっています。一度しかない美しい日々を、あたたかく綴りたいと思います。Instagram:@yukiiphone
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。