先日のおでかけ部東京蚤の市2019での購入品です。
3人目が産まれてからは、1度も行けてなかった、東京蚤の市。2014年の春に行ったのが最後でした。
今回は出店数も史上最多の250以上にものぼったとか。全国津々浦々から集まったヴィンテージやブロカント、アンティークの名店や蚤の市だけで実現したコラボ商品、貴重な古書やアクセサリー、スワッグやリース。入手困難な作家さんの豆皿箸置き市、北欧市、各地の人気焼菓子店やベーカリーなど。お買い物だけでなく、人それぞれに様々な楽しみ方があります!!
お買い物がひと段落したら、選りすぐりのお店の食べ物に舌鼓を打つも良し、暑い日だったのでビールをプハッと飲むも良し、ワークショップに親子で参加するも良し、ライブパフォーマンスにじっと耳を傾けるも良し、草原にゴロンと横になるも良し♡
3歳の娘と私の入場券。小学生以下の子は無料ですが、大人用の入場券よりひと回り小さいモノを頂けました◎ トップ画はダミー。購入品全貌はコチラ。↓
今回脇目も振らず入場後真っ直ぐに向かったのは、ひだまり商店さん&CO+FEさんのブース。(真っ直ぐと言っても入口の通路のところで15分間、前にも後ろにも進めないドン詰まり状態でしたが…´д` ひだまり商店さんのお菓子も買いたかったけども長蛇の列で早々と諦め、前々から行きたかった念願のCO+FEさんでカッティングボードとアルミ製のレリーフ皿を♡
端材で作ったというシャビーな感じと独特なデザインの持ち手堪りません…! 新作というアルミプレートも質感といい形といいツボど真ん中! ああ…数年越しの想いが遂げられました。アルミプレートは我が家の手持ち銀彩やステンレスプレートにも相性抜群!
菓子屋シノノメ、浅草にお出かけした時に行ったきり、久々に買えました♡ 新エリア「世界のティールーム」にて出店されてました。京都のうめぞの茶房さんの餡子サンドクッキーも♡
先日オムツが外れたばかりの娘のトイレの間隔も気になり始め、そろそろ失礼しようかな…と、来た時とは別の出入り口(こっちがすいてますという係りの方の誘導に従い…)から出ようとした道の途中に見つけてしまった!大好きなjoice on the tableさんの器!!熊本のアンティークショップAnvinさんのブース内に!! 不定期オープンのオンラインショップもチェックしていますが、実店舗は初めて!!!めちゃめちゃ興奮してしまって心を必死で落ち着けて、なんとか買うものを絞りました。雲の形の小皿“cloud9”や、“botanical”の浅皿、六角箸置き、ペンペン草のお皿など。
我が家の手持ちのbotanicalシリーズ。
帰る頃には吹奏楽器&エレクトーン(?)の3人組さん(蚤の市公式HPを確認するもパフォーマーさんの名前分からず…泣)の路上ライブがメイン会場ではなく帰り道の途中であって、大好きなジブリのメドレーを演奏されていて、聴き入って帰路に着きました。
出入り口の通路が狭過ぎるために場内の人の行き来がスムーズとは言えず、今回の会場(大井競馬場)では次回開催への課題も感じましたが、総じてやっぱり最高でした、蚤の市♡ 娘は途中からずっと抱っこ紐の中でスヤスヤ夢の中。楽しみ方は本当に人それぞれ、思い出も人それぞれです。
⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ 067 はな
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/9f950532e1fae25fa83ba0d8ec00805e.jpg)
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はな