暮らし発見

京都なちやのお椀

  • tiki

2018.09.01

  • 4

この記事をクリップする

社会人になりたての頃、友人に会いに京都に旅行に行った際に「なちや」に行って、当時の私にしてはちょっと頑張って塗のお椀を買いました。

器好きの母に珍しく「いい買い物をしたね」と言われたのを今でも覚えています。以来母はいつも我が家に来るとこれいいねー、と言って数年前に同じものを買っていました(笑)。

気づけば、15年(!)経って、、、ずいぶんと年季が入ってきたので、お直しに出しました。
(ちょうど「なちや」さんが伊勢丹に催事に来ていたので、受け渡しもとんとん拍子で・・・)

3か月経って、帰ってきました。

新品ピカピカに生まれ変わりました。

薄くて軽くて使いやすい漆のお椀。

しかも、なちやさんの漆は食洗機対応OKで、とってもタフ。
大雑把な私にぴったり。

買った当時は「食洗機対応なんて必要ないわ〜」と思っていましたが、今となってはとっても助かっています。

さて、今回の修理の受け取りも伊勢丹に京都の催事に来ていたのでとってもスムーズ。

また、あと15年…使うのかなー。

漆は一生モノ、納得です♡。

大好きな高橋みどりさんの本で見た漆作家の赤木さんの奥様の話を頭に入れて付き合っています。
(なちやさんのはもっと大雑把で大丈夫ですが)うろ覚えですが、確かこんな内容。

漆の扱いは難しくない。人と同じようにしてあげるだけ。
熱いお湯ではなくてぬるめのお湯で優しく
濡れたら優しく拭く

うんうん、そんな気持ちならば私でも出来る。
シンプルに考えて使っています。

子供達のも揃えたいなー♡

tiki

42歳/夫・息子(7歳)・娘(5歳)/美容部/子どもたちと遊ぶ時間、食べること、インテリア、料理、器、最近は初心者ながらキャンプ……が大好きです。毎日の暮らしに子どもたちの笑顔と美味しいものと居心地の良い家を目指します!Instagram:@emtikiaki

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる