LEE8月号の読み物ページ
どうする?うちの子どもの「マネー育」で
長男と次男が学べるスポットを
体験させていただきました。
両親が見たら喜ぶだろうと思い知らせたところ、
母が発売日に買ったようです。
100人隊のことはほとんど話していないので、
父は娘が
何やらおニャン子クラブのような番号をもらい
どこから来たかわからない芸名をつけ
どうやら活動しているようだ、と
思ったに違いない。
我が家の息子たちも
にんまり覗き込んでいました。
(ただ、ひとり年齢対象外だった三男は
なんで自分だけ写っていないのかと、
ぷんぷんしておりましたが。)
撮影では、以前、遊びに行ったキッザニアに続き、
マネー育の入り口として、
しごと、や、おかね、に興味を持つ
良い経験をさせていただきました。
息子たちは遊びに行った感覚で、
始終楽しそうに過ごし、
お給料がわりのパンまでしっかりいただいて
ご機嫌で帰りました。
今回、LEEの特集をじっくり読んで、
またハッとさせられることが色々と…。
我が家、まさに金銭感覚が身につかない生活を
してしまっているようです。
♦︎電子マネーばかり使っていると…
大人になった自分でさえ、クレジットカードで
買い物をすると、魔法のカードかのように
お金を使った感覚なく、つい買いすぎてしまうこも。
こどもたちにはなおさらですよね…
お金の概念もまだ危ういのに、
電子マネーやカード払いでは
何かが出て行った感覚はなく、
物が手に入ったように見えてしまうかも…。
♦︎スマホで買い物ばかりしていると…
便利でなんでも揃うネットショッピング、
わたしも大好きで、
ついつい頼ってしまいがち。
息子たちも、宅配ボックスを手慣れた感じで
開けられるようになり、
「わーい♪もう届いた〜」と…
何か無くなっても、簡単に手に入る。
この感覚、危険!!
♦︎欲しがった分、買い与えていると…
これは夫が…
うちの夫、息子に対して、
おじいちゃんみたいなんです…。
以前、コンビニでお菓子を欲しがる息子を
どうにかなだめていたら
「あーあ、パパだったら、お菓子もジュースも
アイスも買ってくれるのになー」
と言われたことも!!
『そのまま大人になると
カードやローンで計画性のない買い物を
してしまう可能性も』
おそろしい…。
夫にもこの特集、読んでもらうことにします!
年齢別、こどもへのアプローチの仕方も
詳しく書かれていて、とても参考になりました。
3〜4歳、5〜6歳、7〜9歳、
どの年齢も我が家にいるので(笑)
それぞれ試してみたいと思います。
長男はもう三年生。
お小遣いはいつから?
遊びに行く時にお金を持たせる?
など、色々考えることも増えてきました。
今回良いきっかけをいただいたので、
LEEを参考にしながら、
我が家のマネー育、
見直していきたいと思います!

chiyu
36歳/夫・息子(3歳・4歳・7歳)/手づくり部・料理部/元気いっぱいの息子たちのおそるべきパワーに負けじと、一緒になって笑って走って、毎日をドタバタと楽しんで過ごしています。ゆったりとした心と、ここちよい家づくりが目標です。不器用ですが、新しいことにもどんどん挑戦していきたいです!
この記事へのコメント( 12 )
-
nahoちゃん ありがとーっついついこの焦りをわかってくれる誰かに聞いて欲しくなっちゃって?笑ってくれたnahoちゃんに言ってしまったーー そうなの、全文消えて書き直しになったら諦めそうなるーーコピーしといてよかったーーなんだけどまさか!!!
2018.07.15
-
chiyu
kaeちゃん こういうの有り難いよねーなかなか専門書とか買おうと思うほどじゃないけど、気になってるテーマ取り上げてくれると、気付き多くて勉強になるー! このWSは予約が大変なほどと聞いたけど、こちらもキッザニアもこどもは大喜びだよ♪
2018.07.12
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
chiyu