FOOD

盛りつけ上手の今どきおせち

「なるとのし鶏」レシピ/ワタナベマキさん

  • ワタナベマキ

2021.12.27

この記事をクリップする

くるくる模様で、おせちに遊びを
なるとのし鶏

「なるとのし鶏」レシピ/ワタナベマキさん

おせちの定番・のし鶏を、かわいく巻いてなるとのように。しっかり冷ましてから切り分けると渦巻き模様がきれいに出せます。

材料・3〜4人分

  • 鶏ももひき肉……250g
  • しょうが(すりおろし)……1かけ分
  • A)
    • 溶き卵……1/2個分
    • しょうゆ、酒、ごま油……各小さじ1
    • 塩……小さじ1/3
  • 焼きノリ……1枚

作り方

  1. ボウルにひき肉、しょうが、Aを加えて粘りが出るまでよく混ぜる。
  2. オーブンシートを広げ、①をノリよりもひと回り大きいサイズにのばす。
  3. ②の上にノリをのせ、オーブンシートを持ち上げながら、手前から巻いていく。
  4. 巻き終わったら、オーブンシートで全体を包み、両端をきゅっとねじる。
  5. フライパンを中火にかけ、④を入れる。転がしながら焼いていき、オーブンシートに軽く焦げ目がついたら、弱火にしてフタをし、10分ほど蒸し焼きにする。

「なるとのし鶏」レシピ/ワタナベマキさん

中まで火を通したいから、じっくり焼く。オーブンシートで包めば焦げ知らず


撮影/宮濱祐美子 スタイリスト/駒井京子 取材・文/福山雅美
2015年1月号【頑張らなくても美しいお重が完成 盛りつけ上手の今どきおせち】より

ワタナベマキ

料理家

ケータリングをきっかけに、本、雑誌、広告などで料理を提案するように。デザイナーの夫、中学生の息子との毎日から生まれる実践的、かつ体に優しいレシピが好評。『ワタナベマキの10の定番弁当』 (扶桑社ムック)、『旬菜ごよみ365日 季節の味を愛しむ日々とレシピ』(誠文堂新光社)ほか著書多数。

閉じる

閉じる