FOOD

夏休み毎日麺カレンダー

「枝豆、ちくわ、紅しょうがのミニかき揚げそうめん」レシピ/重信初江さん

  • 重信初江

2021.08.06

この記事をクリップする

枝豆、ちくわ、紅しょうがのミニかき揚げそうめん

「枝豆、ちくわ、紅しょうがのミニかき揚げそうめん」レシピ/重信初江さん

「かき揚げに紅しょうがを入れるので、別に薬味を用意しなくていいのがラクチン! フライパンで揚げ焼きするとき、菜箸で数カ所穴をあけると、油が通ってカリッと香ばしく仕上がります。ぶっかけスタイルにしてもOK」(重信初江さん)

材料・2人分

  • そうめん……4束(200g)
  • ちくわ……2本
  • 枝豆(塩ゆでしてさやから出したもの)……150g
  • 紅しょうが……15g
  • 天ぷら粉……大さじ1
  • A)
    • 天ぷら粉、水……各1/4カップ
  • サラダ油……適量
  • B)
    • 冷水……300㎖
    • めんつゆ(3倍濃縮タイプ)……100㎖

作り方

  1. ちくわは7〜8㎜厚さの輪切りにし、紅しょうがは水気をキッチンペーパーなどで押さえる。Aを混ぜておく。
  2. ボウルにちくわ、紅しょうが、枝豆、天ぷら粉を入れ、全体に混ぜて粉を薄くまぶしつける。Aを加え、さっくりと混ぜる。
  3. フライパンにサラダ油を1㎝深さに入れて中温にし、②を6等分してスプーンなどで入れる。1分ほどしたら上下を返し、菜箸で数カ所穴をあけて油を通し、さらに1〜2分からりと揚げる。
  4. そうめんはたっぷりの熱湯で袋の表示どおりゆで、冷水で洗って水気をきり、器に盛る。混ぜ合わせたBに、そうめんとミニかき揚げをつけていただく。

衣をつける前に粉をまぶしておくと、衣がはがれにくくなる。全体にまんべんなくまぶし、時間をおかずに衣をつける

衣をつける前に粉をまぶしておくと、衣がはがれにくくなる。全体にまんべんなくまぶし、時間をおかずに衣をつける。


撮影/鈴木泰介 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/海出正子 撮影協力/UTUWA
2019年8月号【野菜をどんどん食べる! 夏休み毎日麺カレンダー】より

重信初江

料理研究家

少ない材料と手間でできる、アイデアあるレシピがSNSなどで話題に。テレビや雑誌、企業のレシピ制作、料理イベントにもひっぱりだこ。近著に『味つけご飯とおみおつけ』(東京書籍)『冬つまみ』(池田書店)、『おうちで深夜食堂』(共著、小学館)

閉じる

閉じる