LIFE

津島千佳

感染症の季節到来! 脱水症状には経口補水液で適切なケアを

  • 津島千佳

2017.12.20

この記事をクリップする

インフルエンザの本格的な流行が始まった12月。インフルエンザとともに猛威を振るい、多くのママが戦々恐々としているのがノロウィルスやロタウィルスといった感染症ではないでしょうか。子供がウィルス性胃腸炎にかかると、体中の水分が持っていかれるんではないか、と思うほどの嘔吐や下痢に見舞われますよね。

脱水を起こしてはいけないと思い、水や麦茶を飲ませてもすぐに吐いたり、排泄したりでどんどん症状は悪くなり、結局病院のお世話になったこと、私もあります。

そこで子供の脱水に詳しい、済生会横浜市東部病院 小児肝臓消化器科副部長の十河 剛先生に、子供が脱水症状になったらどうケアするべきか、を教えてもらいました。

病院に行く前に経口補水液という方法も

脱水症状にもレベルがあります。

□呼びかけても反応が鈍い、すぐに眠ってしまう

□眼が落ちくぼむ

□口の中が乾ききっている

□手足が冷たい、網目のように赤黒い、または紫色になる

ここまで重篤化するとすぐに病院に行かなければなりませんが、判断に迷うのが軽度〜中度の脱水症状。

□喉が乾く、水をほしがる

□唾液やよだれが減り、口の中が乾く

□おしっこの量が減る

□手足が冷たい

このような症状の場合は焦って病院に行くよりも、まずは水分補給。それも水や麦茶ではなく、経口補水液がオススメ。なぜなら嘔吐や下痢で出てしまって困るのは水分ではなく、ナトリウムをはじめとする体液。人間は体内のナトリウム濃度を一定に保とうとするため、ナトリウムが減少すると余分な水分を排出し、脱水症状に陥るのです。そして体液をリカバリーさせるのは水や麦茶では容易ではありません。

その点、経口補水液にはナトリウムがバランスよく配合されており、中度以下の脱水症状での利用が国際的に認められています。

経口補水液はどう選ぶ?

一口に経口補水液といっても種類は様々あります。まずチェックすべきはパッケージにある「関与する成分の濃度」のNa+(ナトリウム)と、「栄養成分表示」の炭水化物。エビデンスがあるNa+は40〜75mEq/L、炭水化物は3%前後がベスト。

どちらもスポーツドリンクにも含まれていますが、スポーツドリンクはNa+が少なく、炭水化物が多いので経口補水液ほど効率よく水分補給ができません。

数ある経口補水液の中でも日本で病者用食品と認められているのは大塚製薬工場の「OS-1」と和光堂の「アクアライトORS」。

オーエスワン PETボトル500mL¥190、280mL¥133、オーエスワン ゼリー200g¥190/すべて大塚製薬工場

「OS-1」はオールマイティ、乳幼児用の「アクアライトORS」はNa+が少なめなので、小さなお子さんや症状が軽い時に、と使い分けてもいいかも。

どうやって飲ませるの?

経口補水液は飲ませ方が肝心で、飲ませ始めは5分ごとに5mlが基本。5mlはペットボトルのキャップ1杯程度なので、はかりなどを用意しなくていいのが助かりますね。飲ませ始めにごくごく飲みたがっても、吐いてしまっては意味がないので飲ませすぎないのがポイント。吐かなければじょじょに量を増やしてもOK。

経口補水液は独特の味のため、子供が嫌がることも。そんな時は製氷機でキューブ状の氷にしたり、人肌に温めると飲みやすくなります。また「OS-1」はドリンクタイプよりも飲みやすい味わいのゼリータイプも。ゼリータイプならぐったりしている子供でもティースプーンで飲ませやすいので便利です。

予防が大切なのはもちろんですが、幼児は感染症にもかかりやすく、防ぎきれない事態も。もし感染しても適切なケア方法を知っておけば、治り方も変わってきます。我が家も経口補水液を常備して、もしもの時に備えます!

お話をうかがったのは、十河 剛(そごう・つよし)先生

済生会横浜市東部病院 小児肝臓消化器科副部長。医学博士

1970年 東京生まれ。1995年 防衛医科大学校医学科卒。日本小児科学会認定小児科専門医。日本肝臓学会認定肝臓専門医。日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医・指導医。日本の伝統武道を通じて、日本の歴史・文化・伝統を学ぶことを目的とした武道Sogo Budo Academy International設立。自宅敷地内に道場を建設し、子供達や学生達へ躰道という武道の指導もしている。

津島千佳 Tica Tsushima

ライター

1981年香川県生まれ。主にファッションやライフスタイル、インタビュー分野で活動中。夫婦揃って8月1日生まれ。‘15年生まれの息子は空気を読まず8月2日に誕生。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる