【私、続けてます&やめました】
【上半期振り返り】「今年こそ!」と決意を固めた“挑戦”、今はどうなっている? 編集部パパ&ママが語ります
-
LEE編集部
2025.06.20
2025年上半期が終わり、新年の誓いはどうなった?
「私、続けてます&やめました」

新年に「今年こそ!」と決意を固めたパパママリーズたちの“挑戦”、今はどうなっている? 現実を誌上で報告し合う“振り返り座談会”、開催です!
せいろブームに乗っかって愛用中! 朝食から夕食まで頼ってます

EC好きファッション担当
編集やまみ
夫&小2娘とぷーすけ先輩のお家へお呼ばれ。出てくる出てくる、料理担当ならではの最高においしいフルコース! もうおなかが幸せではちきれそうになり帰宅。部活で不参加だった中1息子、残念すぎる!

無印良品のせいろをキッチンに迎えて約半年。面倒だと思っていた焼売や茶碗蒸しも簡単にできるので、日々のごはんのレパートリーが増え、子どもたちからも好評です。去年始めたXもコツコツと投稿を継続中。よろしければフォローお願いします~!(henshu_yamami)
娘はクラシックギター、私は三味線。家での練習継続は、励まし合いながら

ライフネタマニア
編集マロミ
連休は家族で五島列島へ。フェリーで雑魚寝の日もあったけど、小5&小1になった娘たちとの旅はラクで、成長を実感!! ちなみに長女の旅の思い出No.1は「ホテルで長時間テレビを観られたこと」(笑)。

次女も私も楽器を習っているので、自主練の継続が肝心。子どもに一方的に「練習しなさい」と言うより、自分の背中を見せるぞ!と思っているのに、なかなか毎日継続は難しいもので……。「お母さん、最近練習してなくない?」と娘に指摘されることも多々(汗)。
2024年の「LEE100人隊“私の推し家電”大賞」受賞商品!

LEEwebも担当
ライターたかみー
小5息子、春休みはパパと北海道に2人旅に出かけ、スキーに初挑戦。GWは高2の甥と2人で都内を散策し、本屋で5500円分好きな本を買ったりと自由気ままに。母と別行動タイムでリフレッシュ!?

アプリ連動の体組成計は以前から所有していましたが、ズボラ故アプリを開くのが面倒で。本体そのものでもさまざまなデータが確認できるEufy Smart Scale P3に買い替え。月経前のむくみに気づけるように! そのほか、PMS改善に効果があるというサプリも継続中。
寝る前についスマホを見てしまうのをやめ、紙の本の流し読みを継続中

LEEマルシェ副店長
編集カゲモン
家族でふなばしアンデルセン公園へ。大人でも難易度高めな100種類以上のアスレチックに、年長長男とハマりました! 年パスを買って全攻略を目指したい。年少次男は長~いローラー滑り台とヤギに歓喜。

睡眠の質を上げるべく、寝る前30分のスマホをやめました。代わりにベッドの上で書籍をぱらぱら読むようにしたら、いい感じに眠気がきてスムーズに寝られるように。新作を読み込むのではなく、お気に入りを繰り返し流し読みするゆるい読書なので、自然と継続できてます。
ジムに行く時間を作るためにやらなくてもいいことを探し中

暮らし担当パパ
副編ぷーすけ
小2息子とやっている桃鉄に熱中しすぎて「お父ちゃん、もう寝ようよ」と言われる父。す、すまん。年長娘はオリジナルのゲームをよく提案してくるのですが、ルールが難解&自分がすぐ飽きる。困ります。

30代半ばで「これからは健康だ!」と始めた運動は7年継続中で、ボクシングジムに通って3年半。30代よりも明らかに元気に。今年はジムに行く回数をなんとか増やしたい(月謝制だし笑)、と思っていたところ、取材で「やめられることの見つけ方」の話に! 詳しくは次号で。
\今月はこの3人でトーク/

たかみー

マロミ

やまみ
やまみ 今回は上半期の振り返り!ということで、新年に立てた目標が続いているかを聞かせてください。
マロミ 私は昨年11月号「今度こそ『続けられる人』になる!」の誌上チャレンジで、朝ウォーキングや三味線の練習を2カ月ほぼ毎日続けることに成功したんだけど、今はかなりペースダウンして継続中。歩くのも三味線も週2くらい。毎日のほうが伸びる実感はあるけど、育児や家事、仕事と両立しながらは苦しいし、家族に迷惑かかるしで。
たかみー 迷惑とはどういう意味で!?
マロミ 寝坊しても歩きに行こうとするから、夫も「え、朝食作りは?」と引いてたし、子どもたちも「お母さん、今周り見えてないね」って(苦笑)。
やまみ 娘ちゃん、冷静な指摘ですね(笑)。
マロミ あとはマイノートも、ほぼ中断。「書き残したいな」と思ったときは、心に深く刻み込んでます。継続が目的になって、そのために何かが回らなくなったら本末転倒だと気づいて、今は調整中。週2でも細く長く続けていければいいという境地かな。発表会前とかダイエットに本腰入れたいときとかに、気合いを入れた“毎日継続”に戻せれば!
やまみ 一度徹底的にやったからこそつかめた感覚ですね! 私は英語の勉強をゆる~く継続中。英検勉強中の子どもと、休日に一緒にテキストを解いたり解かなかったり……。実は毎年挫折してきたんですけど、今年はもういい加減形にしたい! 試験、申し込みます(宣言)。
マロミ 子どもを巻き込むと続くよね、わかるなぁ。
やまみ あ、あとはせいろ生活も続いています。LEEの企画会議でせいろの話が出たのがきっかけだったんですけど、平日2~3回、週末1回くらいのペースで使ってます。
たかみー せいろは私も。ラクだから継続しやすい!!
やまみ 便利ですよね。あとはXの投稿も。ちょうど1年前に始めて、目標だった1万フォロワーを達成しました!
マロミ 本当にえらいよね! 習慣化のコツは?
やまみ 駅のホームで電車を待つ5分間に、毎朝投稿。LEEの投稿をリポストしたり、愛猫の写真を投稿したり。
たかみー 続く仕組みを作るのが大事なんですね。私も、半年に1回くらいしか体組成計に乗らなかったのが、カラーディスプレイで健康状態を確認できるユーフィの体組成計を買ったら週1は乗るように。これも仕組み化かな?
マロミ 続く道具を見つけるのも近道だと思います。
やまみ いいですね! 私は逆に、体重の増減を気にするのをやめました。去年ダイエットをしたら、よく風邪をひくようになってしまって。健康的な生活を心がけ中。
たかみー ダイエットから健康第一へのシフトは、共感! 私、朝食を抜きがちで、ならばと16時間断食ダイエットを!ともくろんだのですが、逆に昼間のお菓子が増えて……不健康な食生活に。今は朝食べないことをやめました。
マロミ 自分や家族に無理がない方向に軌道修正しつつ続けるのが理想的ってことだね。また報告し合いましょう!
Staff Credit
取材・文/高見澤恵美
こちらは2025年LEE7月号(6/6発売)「神保町パパママリーズ」に掲載の記事です。

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。