LIFE

イライラしない!うまく回るキッチン

【台所イライラ解決アイデア8選】ニトリの調味料ラック、無印良品のファイルボックス…

2021.03.30

この記事をクリップする

LEE100人隊&インスタグラマーの“あの手この手” パーソナルな台所イライラ、これで解決!

キッチンに関する悩みは、十人十色。試行錯誤の末に着地した、みんなの個人的な解決策を集めました。あなたのキッチンにも役立つかも!

インスタグラマー めるさん(mellkurashi_swh)

かごの中身がはみ出してイラッ

ルーバーをDIYでつけて目隠し

BEFORE かごの中身がはみ出してイラッ

BEFORE→AFTER

AFTER ルーバーをDIYでつけて目隠し

収納棚をかごで統一したものの、中身がはみ出してゴチャつくのがストレスに。そこでプッシュ式で簡単に開閉できるルーバー扉をDIYで設置。ものをポイポイと気楽に入れられて大満足。

LEE100人隊TB nahoさん

食卓用とガス台用のシートがかさばる

2段置きで省スペース&家族も取りやすい!

2段置きで省スペース&家族も取りやすい!

食卓ふきシートとガス台ふきシートをニトリの調味料ラックに2段置き。キッチンと食卓の両方から手が届くカウンターに置いたら、使い勝手も見た目もばっちり。

夫がコーヒー道具を元に戻してくれない

“見える引き出し”に一括収納

“見える引き出し”に一括収納

無印良品のアクリル仕切り棚2つと、高さが通常の1/2のファイルボックスを組み合わせて簡易引き出しに。中が見やすいことで、夫も片付けてくれるように!



LEE100人隊No.046 manachiさん

タッパーが出し入れしにくい

四角型に絞り、フタと容器を分けてすっきり!

四角型に絞り、フタと容器を分けてすっきり!

丸や四角などいろんな形状のタッパーがあって、ぐちゃっとなりやすく出し入れしにくかったので、四角形だけに厳選。フタと容器に分けて収納したら、使うのも片付けるのもスムーズです。

インスタグラマー hara.gramさん

キッチンから出て配膳するのがストレス

カウンター自体をテーブルに!

カウンター自体をテーブルに!

L字に囲むカウンター自体がダイニングテーブルで、カトラリーや食器は下に収納。片付けもあっという間。

調理や食事に必要なものが2歩以内で手に届くことをテーマにした新築キッチン。L字に囲むカウンター自体がダイニングテーブルで、カトラリーや食器は下に収納。片付けもあっという間。

よく使う食器やツールをいちいち出すのが手間

壁面にたっぷり収納を

壁面にたっぷり収納を

フル活用する食器は、壁面に取り付けたHAYのステンレス棚に収納。デザイン性と通気性を兼ねているので、水きりかごに入れる感覚で片付けられ、見た目もサマになってありがたい!

編集 マロミ

ストック食材が迷子になって賞味期限切れや重複買い頻発

カテゴリごとにファイルボックスへ

カテゴリごとにファイルボックスへ

パントリー棚に無印良品のファイルボックスを入れ、麺類、缶詰、粉類など1ボックス1種類ずつ収納。大きな箱に入れて死蔵しがちだった頃に比べて無駄が激減!

夫が、作家ものの器などをよく食洗機に入れちゃう…涙

食洗機OK・NGの器を分けて棚収納

食洗機OK・NGの器を分けて棚収納

大切にしている作家ものの食器を夫がガシガシと食洗機に入れていて気を失いそうになった経験が。以来、食器は食洗機OKとNGを棚ごとに収納し、夫婦ゲンカを回避。

【特集】イライラしない!うまく回るキッチン


詳しい内容は2021年LEE4月号(3/5発売)に掲載中です。

取材・原文/田中理恵
※LEEwebは3月5日(金)10:00以降に公開の記事より、当サイト記事内での掲載商品の価格表示を消費税込の総額表示に変更しました。変更以前より掲載している記事においては、一部商品について、税抜き価格での表示が残っている場合がありますので、ご注意いただけますよう、お願い申し上げます。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる