外遊びで体を動かせない梅雨時期。子どもが飽きずに遊べる室内遊び、パパママリーズ一家の定番は? 今、旬な“おうちおもちゃ”の傾向も明らかに!
外出できない日、どうしのいでる?
梅雨の季節、おうち時間の過ごし方
テレビ、おもちゃ、お菓子作り…… 雨の日に子どもが熱中するのは?
たかみー 雨降りの休日、お子さんは何して過ごしてますか? うちは5歳息子のリクエストで、ままごとをするのですが、長時間続くと付き合うのが大変で……。
ぷーすけ 1歳の息子は親がそばにいれば安心するみたいで、わりとひとりで遊んでます。親がテレビでドキュメンタリーの番組とか『男はつらいよ』を観てると、隣に座って一緒に観てたり(笑)。
S子 なかなか渋い趣味だね!
ぷーすけ あとEテレの子ども番組も。子ども以上に親もハマってるから、いくらでも観られます。
カド 出演者が変わると寂しくなったり……いつの間にか親のほうが思い入れが強くなってたりしますよね。小学生の娘たちはテレビでは飽きたらず、100均のプラ板に絵を描いたり、お菓子を作ったり。作ることに熱中してます。
たかみー お菓子作り、息子も実家ではおばあちゃんと楽しんでいるみたいなんですが、うちではやらず。実家には私が子どもの頃のおもちゃ、野球盤とかシルバニアファミリーなんかも大量にあるので、飽きずに遊べるみたいです。
M花 初期のシルバニアのおもちゃ、実家から持ち帰ったら娘たちが大喜び。私も子ども時代を思い出し、親子で盛り上がってます。
S子 小2の息子は野球盤にハマってるよ。私が子どもの頃、兄と遊んでいた野球盤からかなり進化していてビックリ! 電光掲示板があったり、実況アナウンスが流れたり……。臨場感がすごい!
父さんK うちは親子でサッカー派だからサッカー盤で遊んでるけど、この野球盤は欲しい!!
S子 部屋で柔らかいボールを使って、ひとりサッカーをすることも。段ボールでゴールとキーパーを作って対戦するアナログ派。
カド 子どもは段ボール好きですよね。ネット通販の時代、家に段ボールがたくさんありますし。
M花 工作好きの娘は、段ボールアーティストの作品に食いついて。凝ったものを作りたがります。
父さんK 今は段ボール遊びもハイレベルだよね。段ボールのおもちゃでVR体験ができるNintendo Laboとか。
ぷーすけ 小学校でプログラミングの授業が始まるからハイテク系おもちゃが増えてるんですかね?
S子 最近聞いたのはプログラミング専用こどもパソコンのIchigoJam。基盤にはんだ付けするところからプログラミングを楽しめるんだって。新世代だね。
カド 娘たちも最近ロボットを動かすワークショップに行ってきたんですけど、結構難しい内容で。
父さんK 理系の親は張り切って遊びに付き合えそうだよね。
S子 数年後は私が息子に教えてもらう側に回ってそう!
父さんK 文系の親としては、子どもたちが漫画の『日本の歴史』とか読んでるとホッとする(笑)。
M花 小学生の室内遊び、文系の親がラクなのは読書かもしれないですね。話題についていける。
ぷーすけ 今のうちにたくさん読み聞かせして本好きな子に……。
たかみー 頑張りましょ~!
取材・文/高見澤恵美
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。