LIFE

CULTURE NAVI「BOOKS」

近いようで遠い「先祖」の時代と今とをつなげる作品は、人間のあたたかさや強さが胸にしみわたる魅力的な小説

2018.08.03

この記事をクリップする

LEEBOOKS

100年の時を超えてつながる人の願いが胸に響く物語

『日の出』佐川光晴 ¥1600/集英社

1世紀前といえば、だいたい自分たちの曽祖父母が若かった頃の時代だろうか。祖父母ならまだ生きていたり、身近な人たちから思い出話を聞く機会もあったりするが、1世代上がるだけで、距離感はぐんと遠くなる。『おれのおばさん』シリーズなどで知られる著者の最新作は、そんな近いようで遠い「先祖」の時代と今とをつなげる意欲作だ。

主人公のひとり、清作の物語は日露戦争の余韻がまだ生々しい時期に始まる。兵役に赴いた清作の父は心身に傷を負い、帰国直後に命を落としてしまった。もともとおとなしい性格だった清作はそんな父の姿を見て、「戦争に行きたくない」と強く思うようになるが、徴兵の年頃になれば、自分を嫌う₆歳上の兄・栄作に「家のために兵隊になれ」と命じられることは確実だった。父の死後、病気の母は実家で静養しており、家長となった兄には逆らえない。徴兵から逃れるため、13歳の清作は思いきって故郷を飛び出し、鍛冶の技を修業しつつ身を隠す。腕のよい職人として生きる場所をつかみ取る清作だったが、当時、徴兵逃れは捕まれば監獄行きであり、「家の名誉」にかけて追手を差し向ける兄の執拗さに怯えながら、清作は北陸から岡山、九州、横浜へと逃避行を続けていく。

もうひとりの主人公のあさひは清作のひ孫にあたり、教員になるべく猛勉強中だ。ある朝の食卓で話題に上った「先祖について調べるテレビ番組」をきっかけに、あさひは清作の名前を知るが、彼女が教員を目指した理由が清作の人生の大事なところとつながっていることが読者に次第に明らかにされていく。

ふたりの主人公はお互いを知らない。だが、試練に立ち向かうあさひを支えるのは、不器用なほどまっすぐな誠実さ、そして人としての矜持を貫く芯の強さであり、それは清作の生き方が時を超えて手渡されているようにも思える。波瀾万丈、骨太なストーリーでありつつ、人間のあたたかさや強さが胸にしみわたる魅力的な小説だ。

RECOMMEND


『キネマトグラフィカ』
古内一絵 ¥1600/東京創元社
デジタルやシネコンがまだ存在しない時代に老舗映画会社に入社した6人の平成元年組。四半世紀を経て、閉館する地方の映画館に集合した彼らは、それぞれの「あの頃の自分」に想いを馳せる。古きよき映画興行のエピソードを彩りに、若い頃の輝きや夢を失っても、懸命に生きてきた「今の自分」に胸を張りたいと思える。そんな熱い共感が胸を満たす一冊。


『わたしの本の空白は』
近藤史恵 ¥1500/角川春樹事務所
病院のベッドで目覚めた「わたし」は記憶を失っていた。「夫」だと名乗る人にもなじめないまま帰宅した後も「何かおかしい」という違和感がぬぐえない。そんな中、確かな現実感を持って夢に出てきた美青年が実在する人物であることを知ったが……。物語の始まりから相次ぐどんでん返しの果てに読者を思わぬ結末へと連れていく、上質なサスペンスだ。


『定年後でもちゃっかり増えるお金術』
松崎のり子 ¥1000/講談社
LEEwebでもおなじみの消費経済ジャーナリストの新刊。「定年後」だからできる、「定年前から」始めておける、リタイア後の賢い貯蓄術。ウォーミングアップの「お金の使いグセを棚卸しする」から始まり「お金持ちより"応"金持ちになる」「稼ぎ力を積み立てる」など、続くステップはどれもキャッチーなネーミングながら、解決策はとても具体的。


取材・原文/加藤裕子

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる