料理部

節分にキンパを作りました☆

  • kae

2018.02.04

  • 24

この記事をクリップする

皆さん、こんばんは!!

今日は立春、昨日は節分でしたね。
皆さんは昨日の節分ではどのように過ごしましたか?豆まきはしましたか?
我が家の節分ですが……まずは鬼の話から(笑)

我が家の長男は鬼が大大大大大の苦手?嫌いです。
(鬼さん、ごめんなさい)
ことの発端は、、長男が2歳になる前に児童館で行われた豆まきに参加した時のこと。
鬼の格好をした職員の皆さんを見て大泣き…ずーーーと泣いていました。
それから言うことを聞かないと、「鬼さん来るよ」「鬼さんに言っちゃおうかなー」がしばらく私の口癖になっていました。
今思えばそれがトラウマになってしまったのかな…
(責任を感じて、ただただ後悔してます)

節分の前の日も幼稚園で豆まきしたそうで、号泣だったと聞きました。当然家でも「豆まきする??」と聞いたら一瞬で顔つきがかわり…10秒後にはベソをかいていて。

鬼の登場と豆まきは諦め、皆んなで☆キンパを作ろう☆となりました。

○キンパ○
キンパとは韓国で食べられている海苔巻きのこと。
キムパフと言うそうで、キムは「海苔」、パフは「ご飯」の意味だそう。
酢飯ではなく、少量のゴマ油で香りつけたご飯と、生魚以外の具材を中に入れて巻いた食べ物です。

我が家の息子達は太巻きが苦手。おそらく酢飯が嫌なのか全然食べません。それとは反対にビビンバの味は好きみたいで♪
手巻き寿司をする時も、大人はお刺身、子供は肉そぼろとナムルにしています。

食べてくれるのは嬉しいのですが、ボロボロ食べこぼしがでてしまうのが悩みというか、私のストレスで(笑)
そこで旦那さんから提案、、
「具材を全て細かく刻んで、ご飯に混ぜちゃえば?」と。
少し手間はかかるけどやってみました!!

*作り方*

①あたたかいご飯と具材、海苔を用意する。
今回の具材はこちら↓

○肉そぼろ(砂糖、醤油、酒で味付け)
○人参(みじん切りにして少しのゴマ油で炒めて、軽く塩をふる)
○ほうれん草(茹でて水を切り、だいたいのみじん切りにして少しの醤油で和える)
○たくわん(みじん切りにしてゴマ油で炒める)
○大葉(だいたいのみじん切り)
○白炒りゴマ

②ご飯と具材を混ぜ合わせる
(味見をしてうすかったら、塩とゴマ油を少し加える)

③巻きすに海苔、ご飯をのせる
(手前1cm、奥3〜4cmくらいスペースをつくる)

④巻いていく〜〜

⑤食べやすい大きさに切る

4歳の長男は上手にパクっと食べてご機嫌!2歳の次男は、、気づけば海苔だけ取って食べていた(涙)

そしてその日の晩ご飯は↓

○豚肉焼き おろしポン酢を添えて
(こちら毎週食べてるかも…旦那さんが気に入ってる食べ方で、よく飽きないなと思ってしまう。
でも大根おろしには栄養たっぷりだからいいとしよう)
○豆腐とワカメの中華スープ
○ひじき(作りおき)
○カボチャサラダ(作りおき)
○キンパ

恵方巻きは食べれなかったけど、自分で海苔巻きを作った!!のが楽しかったみたいです。

そして最後に…せっかく買ったお豆さん。
私だけいただきました!36+1だから37粒ねーと、袋から器に出して数えたら…
なななななんと37粒ジャストでした!!
こうゆうのすごく嬉しくて♪1人興奮♪
お豆大好きなので、あっという間に完食♪

来年の節分はどうなるかなー
いつか豆まきも楽しめますように。。

(幼稚園で作った鬼のお面…頑張りました!)

kae

38歳/夫・息子(7歳・5歳)/料理部・美容部/料理すること、食べることが大好きです!今しかない時間を大切に、感謝の気持ちを忘れずに。心穏やかに過ごすことが目標です。100人隊3年目です♪宜しくお願いします!

この記事へのコメント( 24 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる