久しぶりに、焼き鳥を食べに
私の住む福岡県は、人口10万人あたりの焼き鳥店数が全国で1位。特に大名と呼ばれるエリアは焼鳥激戦区です。
そこにある焼き鳥屋さんへ行ってきました。
※撮影・掲載許可いただいております。快諾いただきありがとうございました!
人気の焼き鳥店「大名 へて」
福岡市地下鉄天神駅または赤坂駅から歩いて10分。
飲食店がひしめき合う街中に、上品な外観のお店。

それが「大名 へて」。
お店が壱・弍・参と分かれています。

↑こちらが「壱」で、写真左奥に「弐」があります。「弐」のほうがお座敷もあり広いです。
以前職場の方たちと訪れたときは「弐」でしたが、今回は「壱」の店舗のカウンター席へ。
カウンターと、奥にテーブル席が少しのこじんまりとした店内です。
まずはおつまみを
最初にポテトサラダと鶏皮ポン酢、そして鶏味噌ピーマンを注文。


この鶏味噌ピーマン、職場の超・グルメな上司のイチオシ。ピーマンが肉厚でものすごく食べ応えあり!

無限にポリポリしたくなります。
お店の方おすすめの、刺身3種盛り
ピーマンをポリポリしていると、お店の方が「刺し盛りがおすすめなのですが・・・」とおっしゃったので注文。
ゴマサバ、馬刺しと、穴子の炙りとお刺身です。

穴子を生で食べることってなかなかないのですが、これが絶品でした。長崎県対馬産の新鮮な穴子だそうで、特に炙りはぷりっぷり!
おまちかねの焼き鳥!の前に

↑焼き鳥のラインナップ。迷います。
焼き鳥の付け合わせ、福岡ではたれがかかったキャベツがモリモリ!が定番なのですが、「大名 へて」さんはキャベツと大根の酢漬けが出てきます。

これが大変美味しくて・・・!
でっかい壷で出していただけません??って言いたくなります。
福岡の焼き鳥といえば「豚バラ」
「焼き鳥」なのに鶏ではない「豚バラ」。

↑左が「豚バラ」、右は「心残り」。
福岡の焼き鳥の定番です。
「心残り」が大好物です
「心残り」って、一体なんなんだ?って名前ですが、心臓と肝臓をつなぐ血管の部分のことです。「ハツモト」と呼ぶお店もあります。
ハツよりジューシーで、コリコリとした食感がクセになります・・・♡

内臓系が大丈夫な方にはぜひともご賞味いただきたいです。
どれも美味しくて・・・胃袋が足りない!
今回注文した焼鳥は「豚バラ」「心残り」「和牛丸腸」「地鶏厚皮」「砂ずり」「おびそり串」などなど。

あまりの美味しさに、写真撮り忘れたもの多数です(職務放棄)。

「心残り」は大好きなので追加注文しました。
日本酒も種類豊富♪
「大名 へて」さんは日本酒のラインナップも充実。
地元福岡のお酒だけでなく、日本全国の焼鳥に合うお酒が集合しています。

左から
・「爽やかに風薫る」秋田県
・「ワカエビスプラス 006コウボ」三重県
・「出羽ノ雪 涼 なまざけ」山形県
どれも焼き鳥に合わせてチョイスしてあるので、キリッとスッキリ飲みやすかったです♪
「サムライボール」も飲みやすいです
日本酒は明日に響く・・・という方には、「サムライボール」がおすすめ。
日本酒のソーダ割りで、日本酒の風味を楽しみつつ割ることによって飲みやすくなります。

これなら何杯飲んでも大丈夫!
千葉県の「きのえね アップル」を割ってもらいましたが、フルーティーで上品でした(多分割らなくてもごくごくいけるやつだった)。
デザートもハイクオリティ「自家製プリン」
こちらのプリン、「ここはおしゃれなカフェですか?」ってレベルの超・濃厚プリン!

フォークを入れるとちょっと固めなのですが、口に入れるととろけるなめらか食感。
濃厚なめらかプリンの秘密をおうかがいしましたところ、卵になる前の濃〜い卵黄「きんかん」と呼ばれる状態のものを使用しているそう。
昼間このプリンでカフェやってくれたら通うのに!
大人気のお店、予約必須です
こちらは平日でも満席になる超・人気店。
ですので、ものすごく遅い時間とか以外は予約が確実です。
至福の焼き鳥時間でした♪
お酒にメインにデザートまで、存分に楽しみました。人気店ゆえに忙しいなか、部位の説明やお酒の解説、おすすめなどをたくさん話してくださるお店の方のホスピタリティにも大満足!
ごちそうさまでした〜♡
そしてここまでお読みくださいました方、お付き合いいただきありがとうございました!


040 - きな
医療関係 / 福岡県 / LEE100人隊
39歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/食べること飲むことが大好き!福岡生まれの福岡育ちです。ミーハーな性格なので好きなもの、興味があることはたくさんありますが、神社仏閣めぐり、温泉めぐり、スポーツ観戦、釣りが特に好きです。美容・健康ネタはすぐに試したくなるタチで、よくドラッグストアに出没しています。ファッション、インテリアは好きなのですがセンスにいまひとつ自信がなくLEEを参考に日々勉強中です。毎日わくわく楽しく過ごせるようなことを、みなさんと共有していけたらいいな、と思っています!
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
040 きな