【大阪・関西万博】小学生・未就学児と1泊2日の弾丸家族旅行/子連れにおすすめパビリオン、持ち物など
-
TB おゆう
2025.06.13 更新日:2025.06.22
- 4

こんにちは~。おゆうです!
6月に東京から大阪・関西万博へ行ってきました~。
夫、小3息子と4歳娘の家族旅行です。
息子の一言がきっかけで…関西万博へ!
きっかけは1か月半前。
昨年から家で朝日小学生新聞を購読しておりまして、関西万博の記事を読み興味を持った息子が「万博行ってみたい!」と一言。日ごろからゲームやYouTubeしか興味を示さない(泣)息子の頼み。これは行くしかないと計画を立てることに!!
チケット購入、パビリオン抽選、先着予約など
来場希望日(月曜日)は9時入場のチケットが既に売り切れで、10時のチケットを予約しました。
でもね、やっぱり9時入場がおすすめ!当日予約枠があり、入場した10分後にパビリオン予約ができるので、早いうちが有利でした。
また、当日以前のパビリオン予約は、2か月前抽選・7日前抽選 、そして、予約枠に空きがある場合に、先着順で予約できる3日前先着の3回チャンスがあります。
私たちは7日前抽選でガスパビリオンが当たり、3日前の先着予約は完敗でした。
※そもそも予約ができないパビリオンもあります
万博の前日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ
新幹線で大阪へ。

万博の前日、旅行1日目はユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ。

万博会場からも遠くないので、セットで行くのがおすすめ。
ホテルのロッカーに荷物を預け、15時から入場できるトワイライト・パスでインパしました。
小3の息子とパパはスーパーマリオワールド狙い。(これまた入場してすぐに予約しないといけなくてアワアワ…)
4歳娘と私はショー中心にゆったり楽しみました。

明日の万博に備えて…ホテルのサウナがありがたかった
宿泊したのは、USJを出てすぐの「ホテル京阪 ユニバーサルタワー」。
大浴場が別料金なのですが、展望が良くてとってもおすすめです!
しかも、サウナがありまして(ホテルサウナではなく、ガチめのサウナ)
サウナ+アルコール3%のお酒のおかげで6時間以下睡眠でも次の日スッキリ!!
ユニバから電車で一駅、シャトルバスで万博へ
チェックアウトの際、余計な荷物は宅急便で送ることにしました。

万博へは、ホテルのあるユニバーサルシティ駅から一駅の桜島駅からシャトルバスに乗りました。
こちらは事前にKANSAI MaaSというアプリで予約。(お気づきだと思いますが、万博は予約の嵐です)
15分くらいで到着。
地下鉄の夢洲駅という最寄りの駅もありますが、混んでるという噂の東ゲートから徒歩8分かかるようなので、シャトルバスがおすすめ。
クウェート館は子連れにおすすめ!
「入場までに時間がかかる」と聞いていましたが、10時入場でスムーズに入れました!

真っ先に向かったのは、抽選・予約不可のアメリカ館。すでに長蛇の列で2時間以上並ぶとのこと。ここで、「9時入場であれば、短い待ち時間で入れたかも…」と悔やむ。

気を取り直して次に向かったのは、子連れが楽しめるという「クウェート館」。気軽に行けない中東の国なので、いいなと。ここも2時間待ちだったのですが、人気のパビリオンはどこもこんな感じだったので、並んで入りました。

パビリオンの中は白檀(ビャクダン)の良い香りがしました。クウェートの名産だそうです。ほかにもコーヒーや真珠など。知らなかった~。

クウェートの砂が触れたり、
ダンスが出来たり、
滑り台に滑れたり、
寝っ転がりながら、映像を見たり…
アクティビティが充実していて楽しかったです。

次はスイス館やオーストラリア館に行こうかと考えていたのですが、入場規制中でそもそも並べず…
ベトナム館や、コモンズ(共同館エリア)など空いているパビリオンをめぐりました。

パビリオンの中にはお土産も売っていたりして、旅行気分が味わえました。
中に入らなくても、建物を見るだけで非日常感があって楽しめます。




ガスパビリオンのおばけワンダーランド
終盤には、抽選で当たっていたガスパビリオン(おばけワンダーランド)へ。

VRゴーグルをつけておばけたちの 世界を体験できるパビリオンなのですが、SDGsやエネルギーの仕組みについても学べました。

VRゴーグル装着は7歳以上推奨だったので、私と娘はみんなの様子を鑑賞していました。
圧巻!大屋根リング
万博にきたら、一度は上っておきたい大屋根リング。(といいつつ、上の写真を撮り忘れていました)
7月には盆踊りイベントがあるらしく?!とっても楽しそう!
規則正しく組んである構造を見ると、日本の技術はすごいなぁと感心させられました。

食事はどうした?
食事ですが、パビリオンに並びながらコンビニで買い込んだおにぎりなどで済まし、レストランには入りませんでした。唯一買ったのは、フランス館のチョコデニッシュ。1個700円近くしたのですが、美味しかった…!(子供にほとんど食べられましたが)

持って行って良かったもの
雨天兼用の折り畳み傘、カッパ、ウェットティッシュ、ペットボトル(無料の給水スポットがいたるところにあります)、軽食、そして…これからの季節は日焼け防止グッズ必須です。パビリオンに並ぶとき、日よけがないところが多いので。

この日の天気は晴れのち雨。LEEマルシェで買ったモンベルの日傘がとっても役に立ちました。

そして、子連れにおすすめなのが、ミニノート!

パビリオンやイベントでスタンプを押せるので、スタンプラリーを楽しんでしました。
公式のスタンプ帳も売っているそうですが、1冊1500円らしいので、ノートで十分でした。
あと、大屋根リングの椅子がいっぱいの時に、レジャーシートがあると便利です。

あと、紙のマップ!万博会場では、紙のマップは配布していません。(アプリで見れるようになっているので)
インフォメーションでは200円で売っているそうなのですが、それが非常にわかりづらいとのウワサで…。
「つじさん」という方が作った非公式マップ(拡散・二次配布OK)が、とてもわかりやすくおすすめです。ネットで探してみてください。会場で同じ地図を持っている人がたくさんいました。
うちわの形に貼れる素材もあって、これからの季節には重宝しそう!
行って良かった!関西万博!!
1日だと、10%くらいしか回れなかったのですが…とーっても楽しかったです。
息子も「夏休みも万博行きたい!」と言っているほど、満足したようです。
いつまでも記憶に残る旅になったらいいな。
【追記】子どもにおすすめ!万博予習読本
2025.6.20追記
息子の愛読書「コロコロコミック」の2025年7月号の付録に、「大阪・関西万博行ってまえガイド」という冊子がついていました。これが、小学生目線で見どころが書かれていてとても良かったです!

また、万博公式サイトの下の方のメニューに、「ジュニアEXPO2025教育プログラム」というページがありまして、そこには小学生版と中学生版の学習読本がダウンロードできます。
パビリオンの待ち時間などに読むと、万博のことを深堀できるので、より楽しめそうです。
TBおゆう


TB - おゆう
事務 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
38歳/夫・息子(7歳)・娘(3歳)/手づくり部・料理部・美容部/小学生男子とおてんば娘のワーママです。子どもたちとのお出かけからエンタメ記事(特にテレビドラマが好き)まで幅広く書いています。生活の役に立つモノやハックのシェアしたがり屋。ファッションも大好き。LEEを参考に、平日は通勤でキレイめコーデ、休日はカジュアルコーデを楽しんでいます。LEEマルシェをのぞくのが日課です。身長158cm。2024年は推し活も励みたい!
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB おゆう