先週末🌞 いつか行きたいと憧れ続けていたFOC(フィールドオブクラフト)倉敷に行ってきました!
FOCといえば、中国地方〜関西・四国の隊員さんもよく足を運んでいる一大イベント✨
愛媛メンバー・OBのくうちゃすさんが3年連続行かれていて、その話をいつも羨ましく聞いていた同期のリリオちゃんとわたし。「今年こそはいこう!!」と、一念発起! OBのjunjunさんをお誘いしたらノリノリでOKしてくれて、愛媛からは4人で参加です。
愛媛→岡山までの片道3時間、今回は車で

愛媛メンバー、実は4人ともご近所。せっかく4人もいるので、今回の足は思い切って車にしました!
マイ愛車・シエンタに4人乗り込んで、開場の10時を目掛けていざ出発です🚗
方向音痴すぎるわたし、ETCカードを入れる場所がわからなくなったり(え?)、予想外にナビに手間取ったりして、みんなに迷惑をかけながらも・・・交代制で運転できたこともあり、移動はスムーズ〜!!
いざ、開場入り!

会場周辺は人も車も多かったけれど、問題なく駐車場に停められて、10時ごろには会場入り。
この旗を見つけたときには、これこれー!と、初来場の2人を含めシャッターを切りまくります📸

そして、何度目だとしてもドキドキの😂対面シーン!
わ〜、きゃ〜、久しぶりー、初めまして!が飛び交う飛び交う♡
LEEDAYS club memberで今回の旅をアテンドしてくださったミワコさんと、はるばる名古屋から来られたtanpopoさん、昨年卒業された元TBのakariさん、その同期のtamcafeさん。そこに愛媛の4人が加わった総勢8人です。
わたしはtamcafeさんとは初対面だったので、ちょっとドギマギしていましたが、聞いていた通り、自然体でほんわかやわらかいムード。お会いして一瞬で安心してしまいました♡
各々気ままに。お買い物アワースタート!

その後は、それぞれが見たい作家さんのブースへ散り散りに。会場内マップを片手に、ぐるりと回り始めます。

陶器、ガラス、石、ほうき、アクセサリーやストールまで・・・さまざまな、ものづくりを生業とされている作家さんたちが集まります。
出店者さんの拠点は中四国にとどまらず、なんと全国各地!
みなさん、この日のために、はるばる足を運んでくださっていると思うと、その特別感もひとしおです。

可愛いものがありすぎて・・・! 今即決するか? 一周したいけど、あとで来たらもう無くなってるかも?!など、ぐるぐる思いを巡らせながら大興奮で回遊。
「やばい、楽しい!」と口に出さずにはいられなかったり。笑 一旦心を落ち着かせるためのコーヒータイムも(一瞬でがぶ飲みでしたが😂)幸せでした♡

お買い物中の1コマ。途中で遭遇したメンバーに戦利品を見せてもらって、「めっちゃいいー!」「え、それどこにあったー?!」などなど、お買い物テンションはヒートアップ🔥
センスのいい100人隊だからこそ信頼できるし、女子たちだけで買い物するこの楽しさったら・・・!
そして、ノーリサーチノープランだったわたしが、器の先生くうちゃすさんにくっついてお邪魔したのが、林 拓児さんのブース。

ここで愛媛メンバー、さらに火がつき🔥 これいい!あれいい!どれにする?と”買い”モードに突入。
どの作品も普遍的な美しさのなかに、ちょっとユニークなフォルムや、質感の面白さが光ります。
どれもこれも素敵で、本当に選べない・・・!

大きめ取っ手のマグも可愛かった〜!(こちらはjunjunさんがお買い上げ♡)
無事に全員、思いの品をゲットでき、心はホクホク♨️
お昼の時間の都合で二手に分かれて、次は大のお楽しみ、ミワコさんのお宅へ向かいます。
美しい暮らしが体現されたミワコさん邸

到着した瞬間、外観からしてすでにあっぱれ!!!
ですが、おうちの中にお邪魔すると、さらに魅力的な空間が広がっていました。

ミワコさんのブログで登場しているキッチン、リビング、ダイニング、暖炉のスペース・・・
実際の光景を目の当たりにすると、想像以上の素敵さに、心をぐっと鷲掴みにされます。
きちんと整えられている中に、ほんのりと生活の気配が漂っていて。
ミワコさんの美しい暮らしぶりに、ほんの少し私生活を垣間見られたようで、思わずにんまりしてしまうわたし(ただのファン😆)。
朝露さんのお弁当に、手作り和菓子も

トークやシャッターも止まりませんが、時はすでに昼過ぎ。ミワコさんが予約してくれていた、「朝露」さんのわっぱ弁当で、みんなでランチです♩
木の芽みそ焼きの天然鯛にゴーヤつくねと、お魚もお肉もあるのがうれしい!
にら入りのだし巻き卵も、柴漬け風のナスも、口に入れるたびに感激するおいしさでした。

そして、お弁当のあとに出していただいたのは、なんとミワコさん手作りの和菓子。
ふんわりと色づいた淡いピンクがなんとも可愛らしく、もっちりとした生地の中にある白あんのやさしい甘さに、心まで癒されました✨
・・・にしても、ミワコさん、多才すぎませんか!?
「ミワコさん実は複数人いるのでは説」が囁かれているのも、本当にうなずけます。
贅沢すぎる、茶室でのお茶時間

そのあとは茶室に移動して、ミワコさんの点てるお抹茶をいただくという、なんとも贅沢な時間を過ごしました。

茶道教室を開かれている、講師でもあるミワコさん。歩き方、座り方などの立ち振る舞いに、器や道具を持つ手先の所作までいちいち美しくて、心の中でため息・・・(そしてガン見!)

7人、ひとりひとりのために抹茶を点てていただきました。
人数が多く、時間もたっぷりとはなかったので、おそらく簡易版だったと思うのですが、お作法についても教えていただき、こんな世界があったのね!!と新しい感覚をおぼえるようで。タイパ・コスパ重視で動いてしまっている今の生活を、振り返らずにはいられません。。
100人隊のお楽しみ、お土産交換タイム

宴もたけなわを迎えたこの頃。みんなで約束していたお土産交換タイムに突入!
カードを引いて、そこに貼っているシールのマークが同じ人が交換相手。という粋な計らいで始まります。
上の写真は、くうちゃすさんとjunjunさんペア! なんと、2人とも愛媛の同じお店で購入されていて、さすが狭い愛媛・・・と盛り上がった1シーン😂

tamcafeさんのお土産はおしゃれな鍋つかみ! パッケージが素敵で、おもわずパシャリ。

わたしは、ミワコさんとペアに! 可愛い猫のフリーザーパックとキッチンクロスとセット。うれしい〜😍

加えて、嬉しいお土産も♡
食べたかった!!junjunさん手作りのクッキーに、

akariさんセレクトの洋酒ケーキと紅茶も♡
たくさんのお土産をいただいてしまって、、恐縮だけれども、喜びもひとしおでした🥹
リョクさんへもふらりとお邪魔

そして、事前にミワコさんがおすすめしてくれていた雑貨屋の「リョク」さんにも駆け込みセーフで伺えました! 気になりながらも行けたことがなかったので、うれしい初訪問♡


こちらにもすこぶる素敵なものがたくさんあり、最後の最後まで迷いましたが、わたしは決めきれず、、断念。
みんなが買ってたタワシや、ミワコさん宅にもあるゴミ箱、アルミのお皿、ケーキ皿も心残りです。笑
最後に、ミワコさん邸での集合写真も

お家へ戻り、最後に憧れのこの場所でみんなでミワコさんになりきり記念撮影! お見せできませんが、表情までミワコさんをイメージしてみて表現🤣 ワイワイ楽しかったです♡
そうしているうちに時間がやってきて、名残惜しくも、解散です。
数々のあたたかなおもてなしをしてくださったミワコさんをはじめ、楽しい時間をともに過ごせたみなさんに心からの感謝を🫶
緊張しつつも、ずっと楽しみにしていたこの日の体験は、忘れられない特別な思い出となりました。
愛媛四姉妹で安全に帰松。〆はラーメン!

帰りも高速道路を通って愛媛へ戻ります。やっぱり交代制での運転だと負担も少なくてグー!👍 ワイワイしゃべりながら、無事に愛媛に到着です◎
みんな早起きだったのでクタクタでしたが笑、旅の終わりを惜しみながらラーメンをすする時間まで、最高でした!
FOCで買ったコースターと器

最後に、FOCでの購入品をちらりと。
大阪の「what is there」さんの、紡績機で織ったコースター。丸と四角とで選べずウンウン迷っていましたが、akariさんのアドバイスのおかげで2:2に即決できました🙌

そして、わたしも買った林 拓児さんのお皿。黒のオーバルはリリオちゃんとお揃いにさせてもらいました♡(お料理、参考にさせてもらおう!)

さりげなく貫入が入ったボウルは、ブースに戻って2回目に買ったもの。
「スープにもサラダにも取り皿にも、アレにもコレにもいいよ!」と、junjunさんの高い提案力にぐっときて! こちらも購入してよかった〜😆
・・・・・
本当にただただ楽しく、濃い思い出ができた岡山への日帰り旅。
ご一緒してくれたみなさん、本当にありがとうございましたー!!!
すでに、また行きたい気持ちがむくむく湧いています🌱
TBたなやん
※撮影許可いただいています

TB - たなやん
ライター / 愛媛県 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(9歳)・息子(5歳)/美容部・料理部/2015年~LEE100人隊活動スタート。働くこととおしゃれが好きな田舎暮らしの主婦ライターで、低身長でもバランスよく見えるコーディネート、北欧インテリア、お手軽メニュー、ダイエットなどに関心あり。ズボラなネタが多めですが、暮らしの中で見つけた素敵なものや楽しいことを発信していきたいと思います。身長154cm。
この記事へのコメント( 10 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
たなやん