【愛知県 田原】アサリ不足の2025年。潮干狩り?を意外な場所で確実にとり放題してきました
-
030 コポ
2025.05.16
- 12

こんにちわ-LEE100人隊030コポです
今年こそは!と張り切っていた【潮干狩り】がなんだか愛知では不作が続いているようで、有名狩場では続々終了。潮干狩り難民になってしまっていたのですが、
シーズン関係なくいつでも手ぶらで潮干狩りが叶う施設を発見!
愛知県の田原市にある【浩漁水産】さんという渥美半島のあさりを販売されている【貝屋さん】が
人工潮干狩りをされているという情報をGET!
確実に採れること、混まない!
というのはGW中のお出かけの最大のメリット!!ということで早速行って体験してきました――♪
GW中前日に予約しても行ける神施設!ありがたかったです♡ 撮影掲載許可ありがとうございます!

1
普通の潮干狩りと何が違うの??お得なの?料金体系は?
1
貝会社さんの敷地内で足首程の水量。手ぶらで行ける気軽さがお子様連れでも安心して利用できました。我が家は水遊び用の服や靴で行きました。
潮の満ち引きにより、当日の開始時間は異なりますので、これから予定している方はお店のInstagram、HPでご確認なさってくださいね♪料金はこんな感じでーす。四人家族:子供二人で行ってバケツ2つ+無菌砂抜き用海水を頼みました。

こんな感じにチケットが貰えて、テニスコート1面位の広さの狩場に行きます。
ほかのお客さんが映り込まないように全体の写真はなしでごめんなさい。

浅利を掻き出すというよりは、拾い集める位、いっぱい落ちてますし、噂に聞いていたけれど、本当に牡蠣もある!

ちいさなお子さんたちには綺麗で安全、そして確実に採れるというのは最大のメリットですね!バケツが小さいと思いますよね、、、だがしかーしそんな事はないんです。実際バケツ一つで良かったなって思っています。

このタイラ貝っていうのをうまい事アイスクリームのコーンの様にバケツに差し込むのがポイントだとスタッフの方が教えてくれて、実践したら大収穫すぎて、怖いくらいでした!!

Trip
県内で日帰り旅の締めはいつも日帰り温泉
お家についてからは即寝るだけが希望!のプチ旅プラン♡
子連れでお出かけすると、帰り道の車内かなりの確率で子供が寝てしまいます。それもラッキーと思えるプランにするのが、プチ旅の基本!帰り道に【白谷海浜公園】で磯遊びをしてから日帰り入浴施設へ。ちょうどポケットモンスターロケット団とコラボしているといた【極楽湯 豊川店】で温まり帰路につきました。

Cooking
ママは帰宅後も休めません。。。
大量の浅利の砂出し作業との闘いをしながら水遊びの洗濯をまわす
どうですか??このアサリ!!大漁!大量!
一瞬わたし、貝業者だったかな?と錯覚を起こしましたよ。
潮干狩り屋さんで購入しておいた「無菌砂抜き用水」のおかげでアサリの潮吹きの勢いが凄かった。

タイラ貝、初めて貝から取り出しました。が大きなホタテ見たいです♡

酒蒸しからの浅利のお味噌汁

白ワイン蒸しからのボンゴレビアンコ ※大浅利までGETした子供達

クラムチャウダーは最後は、たらこをいれてsoupパスタにしてみたり

なんだか、一生分の浅利を食べたくらい、、、ごちそうさまでしたーー。
あわせて読みたい

030 - コポ
主婦 / 愛知県 / LEE100人隊
43歳/夫・息子(9歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/カフェ、インテリアと好きを仕事にしていた独身時代を経て、結婚後は家庭内の役柄で生きていました。自分の好きだなー、いいなーという気持ちを後回しにしてきましたが、キラキラしている友人たちはどうやら我慢していないらしい!私でも一歩踏みだしていいのかな?の一歩目です。おうち、庭づくり、季節のてしごと、子ども帰宅時間までの弾丸旅、子どもと過ごす休日、ワクワクすることだけでなく、整理収納、美容など苦手分野も学びたいが止まらない。「普段着の暮らしに彩りのバランスを模索中」。
この記事へのコメント( 12 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
030 コポ