料理部

【LEEレシピ】LEE6月号”ほれ直し”定番おかずより長谷川あかりさんのレシピ2品が我が家の夕食に!

  • TB かおりん

2025.05.12

  • 2

この記事をクリップする

こんにちは!かおりんです。

待ってました!長谷川あかりさんの”ほれ直し”定番おかず!!

私何回かブログで書いているんですが、LEEで掲載されているレシピを作ってから長谷川あかりさんの料理のファンなんです。

今月号は思わず料理のページを一番に開いてしまったほどワクワクし、さっそく何品か作ったので紹介させてください。

味つけはシンプルに塩のみ!

家族から大好評でした◎

塩チンジャオロースー

材料は豚ロースしょうが焼き用(トンカツ用しか手に入らなかったので頑張って薄めに切りました)、ピーマン、レモンのみ。

同時進行でおかずを作っているので、2品目の山形のだしの切った野菜も。

私は3人分で作りました。けっこうたくさんピーマン使います。

すでに美味しそう!

蓋をして蒸すことでピーマンもちょうどいいシャキシャキ感に◎

最後に黒こしょうを振ってレモンを絞ると子どもが嫌がるかな?と思いましたが、絶対やったほうが美味しいはず!と躊躇なく黒こしょうとレモンを。

これが味に深みを出してくれて最高の出来になりました◎

特に喜んでくれたのが娘で、「ママ天才!」(最近あさイチで「自分褒めで人生が変わる!」という放送をたまたま一緒に見て、お互いに褒め合ってる。笑)と言って何回もおかわりしてくれるぐらい美味しかったそうです。

野菜たっぷり!

さっぱりとこれははまりそう!!というかすっかりはまりました

山形のだしの冷ややっこ

なすが少し大きかったかもしれない

私、山形のだしを作るのは初めて。

改めてどんな料理なんだろう?と調べてみると山形県村山地方の郷土料理で、きゅうりやなすの水分の多い夏野菜に、大葉やみょうがなどの香味野菜を刻んであえて味つけした「だし」をご飯にのせて食べる夏の定番料理だそう。

さっそく作ってみて大変だったのは、ひたすら野菜を細かく切ること。

ただこれだけです。笑

そして切ってみてわかったのは、なす1本が大きいので他の材料に比べて割合が多い…。途中切りながらこれ減らしたほうがいいんじゃないか?と疑心暗鬼になりながら、忠実にレシピ通りの分量で最後に削り節としょうゆをよく混ぜ合わせました。(レシピには5分ほどおくと書いてあります)

そして豆腐にのせて完成!

豆腐にのせる前に味見した時点でもう感動もので、頑張ってたくさん切ったかいがあった(なすもそのまま1本で大丈夫だった…疑ってごめんなさい!)と思うほど!

しょうがなどの薬味がいいアクセントとなって味に深みを増し、すっかり私ははまってしまいました。たくさんできるので、余った分はご飯にものせて食べたりしています。

わが子はなすが苦手なので食べてくれなさそうなので、これは大人の楽しみ用に!夏バテで食欲がないときに何度も作りたいメニューになりそうです◎

我が家のリアルな夕食メニューに!

この日はちょうどスーパーに行った日でもあり、冷蔵庫の掃除も兼ねて料理がはかどった日。

他にもやしとブロッコリーのナムル(鶏ガラスープの素と塩、ごま油で味つけ)、茹でたスナップエンドウ、前日に多めに作った残りの味噌汁。普段はおかず2品あればいいくらい。珍しく品数多めです。

2品分の野菜を全て切って最後にお肉を切り、お肉に塩と片栗粉をまぶして炒めている間に、だしの味つけや豆腐の用意をしているとスムーズに作れました。

こんなにシンプルで作りやすいのに新鮮で感動する長谷川あかりさんのレシピ、やっぱり大好きです。

TB - かおりん

主婦・パン教室主宰 / 愛知県 / LEE100人隊トップブロガー

43歳/夫・息子(14歳)・娘(11歳)/手づくり部・料理部・美容部/現在自宅のリノベーション工事、真っ只中です。(2025年春完成予定)自分や家族の心地よい暮らしを考え、新しい生活に胸をときめかせています。自分のご機嫌がとれる、お笑いを見たり、お菓子を作ったりスーパー銭湯のサウナが変わらずマイブームです。洋服はカジュアル大好き。身長157cm。どうぞよろしくお願いします。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる