【高輪ゲートウェイ駅】「鉄道とまちづくり展」に行ってきました!
-
011 MARINA
2025.05.07 更新日:2025.05.21
- 0

2025年春に一部を除きついにお披露目となった「TAKANAWA GATE WAY CITY」、皆さんはもう行きましたか?
我が家の息子は鉄道が大好きなので、近未来的な建築を感じられる高輪ゲートウェイ駅とその向かいにあるTAKANAWA GATEWAY CITYというエリアにお出かけしてきました♫
高輪ゲートウェイ駅の建築が圧巻!
開業したばかりの高輪ゲートウェイ駅に初めて降り立ったのですが、その圧倒的な建築に「わぁ!!」と家族みんなで感嘆の声が漏れました。

写真に収めるには人が多くて難しかったのですが、隈研吾さんの建築作品らしい木を使った日本を感じるデザイン、ぜひ一度訪れてみてその世界を味わってみてください!
改札内には子どもが遊べる芝生のソファがあったり、広い窓から在来線&新幹線が見えたりと子ども達にとって最高の遊び場も用意されています♫

未来へつながる鉄道とまちづくり展
この日は生憎の雨。
ですが会場のTAKANAWA GATEWAY CITYへは改札から屋根で繋がり、傘なしで移動できるとても便利な設計です。

6階へ到着すると、およそ150年前から今へと続く「まちと鉄道の変遷」を振り返っている特別企画展が開催されています!
(こちらの展示は掲載の許可をいただいております。ありがとうございます。)

GW中には特別にプラレールの大きな展示もあり、子ども達は楽しさとワクワクの期待感を持って展示ブースへと進めました♫
ホール内の展示はこれまでの「まちと鉄道の歴史」を非常に詳しく解説してありとても豪華。

主要な駅ごとのパネルにその駅に関する鉄道の歴史が解説されていて、大人もしっかりと楽しめる充実の内容が広がります!


山手線の歴史、高輪ゲートウェイ駅開業に至るまでのあれこれを読めたり、隅々まで貴重な情報がいっぱいです。
未来を感じる様々なブース
今回、駅を降りてからずっと感じる「近未来感」。
駅ホームの案内映像やアナウンス音、発車メロディがとにかく綺麗で、日常の一歩先を行く駅とまちが広がっている事を体感できます。

ビルを歩いていると、ロボットの巡回員さんに出会えたり…!
そして展示ブースにも未来を体感できる映像や体験型ブースがありました。
まずはTAKANAWA GATEWAY CITYというまちの魅力をプロジェクションマッピングを使って紹介してくれるエリア。

そして子どもが楽しめる鉄道クイズもこんなに大きな画面をタップしてできます♫

更に、「QRコード」を用いた次世代の改札も登場。実際にその場でQRコードを発券して自動改札を通ることができちゃいます♫

鉄道を感じるワークショップも充実!
ここまでなんと無料で訪れて楽しむことができるこの「鉄道とまちづくり展」ですが、予約制の体験型ワークショップも豊富に準備されていてそちらもとても魅力的!
高輪ゲートウェイ駅は2026年に本格的に商業施設も開業するなどこれからもっと盛り上がるエリア。本格開業を前に、今でも十分楽しめる素敵なあれこれが満載なので、これからのお出かけにとてもオススメです!
MARINA.

011 - MARINA
医療関係 / 東京都 / LEE100人隊
34歳/夫・娘(6歳)・息子(4歳)/料理部・美容部/生まれも育ちも横浜っ子な私が、結婚を機に韓国ソウルへ赴任帯同。転勤で関西にて4年過ごし、現在は東京生活!カフェ・町中華・食器・インテリア雑貨めぐりが日常の癒し。秋からワーママライフをスタートさせ毎日光の如く過ぎ去る慌ただしさですが、楽しいことを見つけて共有していきたいです♪
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。