【(NO)RAISIN SANDWICH】グランスタ東京店〜レーズン嫌いもレーズン好きも仲良く〜
-
TB りーぬ
2025.05.06
- 0

こんにちは。りーぬです。
最近お気に入りのお菓子をご紹介させてください。
みんな大好き
美味しい、オシャレ、かわいい!
(NO)RAISIN SANDWICH

フードエッセイスト平野紗季子さんがディレクターをされている、ノーレーズンサンドイッチ。
レーズンが苦手な人も、そうでない人も、「レーズンサンドとそれ以外のサンド菓子」が楽しめるというコンセプト。
100人隊のブログで知り気になっていたのですが、グランスタ東京に店舗ができたので、時々訪れて楽しんでいます。
サクサククッキーにふわふわバタークリームのレーズンサンドは、ザクっと食べる食感も贅沢で、レーズンサンドのポテンシャルに驚いてしまう美味しさです。

レーズンサンドは冷蔵商品なので、持ち歩く時間が短い日に購入しています。
サワーチェリーとクランベリーチェリージャムを使用した、ベリー尽くしの「VERY BERRY CHERRY」は、軽やかで爽やかな酸味と甘さが◎
レーズンサンドも、心なしかレーズンの主張が少なく、バタークリームと溶け合う優しい甘さです。
キャラメルとバターの、たぶん夢

面白いネーミングの、常温タイプのクッキーもあります。
パッケージもオシャレなので、手土産にもおすすめです。

可愛らしいオリジナルキャラクター「キャラメルくま」が目印。
缶タイプは、レーズンキャラメルバターサンドイッチが3個入っている、グランスタ東京店限定商品。
食べた後は、缶に「MY GOOD OYATSU」を入れられます。

紙箱タイプは、
「YES」→レーズンキャラメルバターサンドイッチ
「NO」→ショコラアプリコットキャラメルバターサンドイッチ
と、両方の味が楽しめます♪
レーズン嫌いも楽しめるレーズンサンドイッチ
レーズンサンドイッチは世の中に沢山ある中、「レーズン嫌いも楽しめる『レーズンサンドイッチ』」という発想が、とっても面白いなぁと。
「レーズンサンド」という既存のものを「レーズン以外で代用してみる」という視点は、アイデア出しに重宝する「オズボーンのチェックリスト」という思考法だねと夫が教えてくれました。
レーズン嫌いが考えるレーズンサンドが新たな美味しさを生み出し、レーズンサンドの美味しさも新しく塗り替えていく。
単に「季節の果実のサンド」とするより、「YES(レーズン好き)」も、「NO(レーズン嫌い)」もどっちもオッケ〜!という、誰も仲間外れにせず、正しさや伝統を押し付けない感じが、懐の深さや今っぽさを感じます。
行列する人気店ですが、東京駅に立ち寄ったら、また覗いてみようと思います。
りーぬ

TB - りーぬ
会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・息子(16歳)・娘(13歳・8歳) /手づくり部・料理部/ 高校生、中学生、小学生3人の育児と仕事に奮闘中。健康のために、野菜多めの食事やヨガ、ピラティスで心身を整えています。インテリアやファッション、カフェでお茶する時間も好きです。日々を大切に、好奇心を忘れず、家族や周囲を笑顔にできるような暮らしまわり、体づくり、料理、働き方などのライフスタイルをLEEで勉強中。自分自身が「いいな」と思ったことを人に伝えることが好きです。読者モニター経験、LEE100人隊6年目。身長162cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。