料理部

【LEEレシピ】榎本美沙さんの基本のたけのこご飯で春の食卓

  • 087 とと

2025.04.22

  • 6

この記事をクリップする

こんにちは。
LEE100人隊料理部・こんな人もいますよ枠の087ととです。

先日、夫がたけのこが食べたいと言うのでそれならばとLEEレシピを検索。
榎本美沙さんの「基本のたけのこご飯」に挑戦しました。

たけのこは茹でるところから

レシピをチェックしてスーパーにたけのこを買いに。

旬の食材なので簡単に生のたけのこを見つけることができたのですが、その周りに
処理済みの”たけのこの水煮”が何種類も置いてあってめちゃくちゃ誘惑してくるのです。

「LEE100人隊の料理部の方々なら生たけのこ選ぶよね」「いやいや、水煮の方が手間も
かからんし間違いないじゃん」と心の中で天使と悪魔が戦います。

しばらくたけのこの前で立ち尽くしながら、生たけのこと米ぬかをカゴに。
今回はこんな人もいますよ枠から抜けて丁寧な暮らしを目標に料理することにしました。

ではでは、たけのこを茹でようと米ぬかのパッケージの裏側を読んでみると皮ごと茹でるとのこと。
「えっ、こんなでっかいたけのこが入るお鍋ないで…」いきなりつまずく。汗
なんかいい方法はないかと「たけのこ・茹で方」を検索してみたら、ちゃんと皮をむいてから
茹でる方法がみつかりました。

たけのこの皮って結構分厚いんですね…。
「十二単かよ!」と心の中でツッコミながら、それっぽい所で皮をむくのをやめて無事にお鍋へ。
下準備完了!たけのこの水煮の会社の方々はこんな作業をしてらっしゃるのですね。尊敬です。

初心者に優しいレシピ

お鍋でも炊飯器でもOKのこちらのレシピ。
丁寧な暮らしの人はお鍋でご飯を炊くイメージがある私はもちろんお鍋で挑戦。
 
具材はたけのこと油揚げの2種類だけ。少ない材料でパパっと準備出来ちゃうところも助かります。

出来上がり!

じゃ~ん、あっという間に出来上がりました。
心配だったお鍋で炊飯も問題なくクリアし、ほんのりおこげができて大満足です。



春の食卓

今回はたけのこご飯に全力投球だったので他のおかずは手抜きです。笑

ちなみに「あれば」と書いてあった”木の芽”は、あった方が映えるし旬な感じが増します。
私は「あれば」に甘えてしまったので少し後悔。
今後は「あれば」=「ある方が絶対いい」に変換することを心に誓いました。

久々に手間をかけた料理に挑戦してみて、「あれ、私結構料理できるんじゃない?」と
自己肯定感が爆上がりです。
私のようにお料理が苦手な方にこそお勧めしたいレシピ、是非チェックしてみて下さい!

087 - とと

主婦 / 大阪府 / LEE100人隊

47歳/夫・息子(14歳)/料理部・美容部/こだわりやとテキトーが共存する真面目人間です。ファッションやインテリア・旅行・おいしいもの……いろいろな事に興味がありますが、自分のお気に入りやささやかな日々の出来事も大阪弁を交えて発信していきたいと思います。LEE100人隊2年目も「とりあえずやってみよう!」を合言葉に突き進みます。
よろしくお願いいたします。

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる