春休みに、家族で栃木県・那須高原へ遊びに行ってきました。都内から約2時間半、自然豊かで温泉も楽しめる、子連れで気軽に行ける旅先として我が家のお気に入り。今回訪れるのは少し久しぶりでしたが、リニューアルした場所や新しいスポットも増え、たくさん遊び、1泊2日を満喫しました。
春から中3・長男の部活動の合間を縫っての1泊2日…でしたが、初日の午後に練習試合が入ってしまい、都内を出発したのは17時前。ホテルには19時半頃到着し、ホテル内でディナー、温泉に入り1日目は終了しました。
Nasu trip
子どもが楽しい!那須高原①
千本松牧場
2日目はホテルでゆっくり朝食ビュッフェを食べてから、遊びに出かけました。事前に行こうと決めていたスポットは3つ。まず最初に向かったのは、千本松牧場です。

千本松牧場は、広々とした自然豊かな敷地内で様々な動物たちとふれあうことができます。春には桜のトンネル(まだ少し早かった!)、夏にはとうもろこしの巨大迷路も登場するそう。
昨年の秋にレストランやショップがリニューアルオープン、さらに新しいエリアが4月15日のグランドオープンに向けて整備が進められていました。入場料・駐車場も無料なので、気軽に立ち寄れます。
どうぶつふれあい広場

ヤギやうさぎなどの動物にエサをあげたり、なでたりすることができるどうぶつふれあい広場。こちらは大人500円、小学生300円の入場料がかかります。

入場したら先ず、エサの牧草またはペレット(各100円)を購入。動物大好きな次男、牧草を手に、足早に動物たちのところへ向かって行きました。

大きなブラックノーズシープに…

ヤギさん…

ヤギさんエリアは、柵の中に入り、間近でふれあうことができます。千本松牧場の動物たちはみんな穏やかでした。気持ちよさそうにうとうと。

もふもふハウスには、モルモットとうさぎがたくさんいます。

小さい口でエサを食べるうさぎがなんとも愛らしい…!
他にもエミューを見ることができたり、うさぎやヤギのお散歩も。動物たちの間を行ったり来たり、ふれあいをめいっぱい満喫していました。大人にとっても癒しの時間!
緑に囲まれて様々なアクティビティ
敷地内は広々としていて、清々しい空間!都心を離れ、緑に囲まれてのんびりとした時間を過ごすだけで、心が安らぎます。

この日はあいにくの曇り空でまだ寒さが残りましたが、これから緑が青々とする季節は本当に気持ち良いと思います。

子どもが喜ぶフォトスポットも!
この広場の奥には乗馬エリアがあります。

優しい顔の馬さん…!見ているだけでこちらも優しい気持ちになります。
私たちは利用しませんでしたが、乗馬体験の他、子ども向け遊具エリアやアーチェリー、パターゴルフなどのアクティビティもあり、子どもも飽きずに遊べそうです。
リニューアルしたレストランとショップ
昨年秋にリニューアルオープンしたファームレストランとファームショップ。


朝食がビュッフェだったためお腹がまだ空かず、レストランは利用しませんでしたが、自分で焼くスタイルのちぎりハンバーグが美味しそうでした。
広いショップには、千本松牧場の牛乳やアイス、牧場工房手作りのプリンやチーズケーキのほか、那須高原の様々なお菓子や定番もたくさん並び、ここに来ればお土産は揃います♪
牧場といえば外せないソフトクリーム

牧場に来たら、必ず食べたくなるのがソフトクリーム!定番の千本松ミルクソフトのほか、季節限定のさくらソフト等も。私とスイーツ男子の次男が購入したのはミルクとチョコのミックスソフト(450円)。とっても濃厚で美味しかった〜!しっかり満足感のあるソフトクリームでした。
4月15日グランドオープン…また行きたい!
ショップ&レストラン前のエリアには、新設の温泉じゃぶじゃぶ池やオープンカフェ、遊具などが、4月15日のグランドオープンに向けて準備中でした。


また可愛い動物たちに会いに、そして新エリアを楽しみに、訪れたいと思います♪
*余談ですが、我が家の那須高原のお気に入りだった、那須アルパカ牧場は2023年に閉園してしまっていました…残念。
続いて向かったのは、美味しいものがたくさん揃う話題スポットGOOD NEWSです♪

010 - アイコ
主婦 / 東京都 / LEE100人隊
46歳/夫・息子(14歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/男子2人に振り回されながらも、それがけっこう楽しい毎日。子どもとのお出かけが趣味。インテリアはシンプル派、ファッションはモノトーンメイン。モノもコトも“好き”を大切に、心動かされるものを自分軸で選んでいきたいと日々思っています。素敵な発見や出会いを、みなさんと共有できれば嬉しいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。