こんにちは。087ととです。
今年度もまもなく終わり。4月から新しい生活が始まる方も多い季節ですね。
我が家の息子も先日中学生になったばかりだったように思うのですが、
4月からは中学3年生です。はやっ!
今回はそんな息子のお弁当箱のお話。
リアルなのでおしゃれとは無縁ですが、どなたかの新生活準備のお役にたてたら嬉しいです。
※ちょっと長いのでお暇な方だけお付き合い下さい。
薄型弁当箱 フードマン 600ml

息子が中学に入って一番最初にお世話になったのがこちらの「薄型弁当箱フードマン 600ml」。
教科書などの荷物がとにかく多く、鞄に入れてもかさばらない事が第一条件で選んだ
こちらのお弁当箱。仕切りもすでにされているので、おかずを詰めるのも楽ちん。
心配していた「立てて入れても汁漏れしないか問題」は、パッキンが強力で蓋の密着度が
すごいので全く問題はなかったです。
育ちざかりは食べ盛り
夕食を食べながら「最近よく食べるけど、お弁当足りてるん?」と息子に尋ねると
「もうちょっと量が多い方がいいわ」とのこと。
え?えっ?えーっ!、先週お弁当箱買い換えたばっかりなんですけど、前と同じの…。
子供にひもじい思いをさせるわけにはいかないので仕方なく新たにお弁当箱を購入することに。
息子とどれにするかネットで検索していると、「みんなこれかこれもってきてるわ」と
教えてくれましたが男子のお弁当箱の選択肢の狭さよ…。(※息子の周りだけかもしれませんが)
とにかく今回は増量が第一条件で選びました。ちなみに息子は運動部ではありません。
THERMOS 弁当箱2段式 フレッシュランチボックス

600mlから900mlに増量。ml単位での量の違いがイマイチわかっていないのですが、
パッケージの写真を見てこんなに入るなら大丈夫そう(こんなにおかず作れるかな?)と購入です。
購入の決め手は?

購入の決め手は、お箸も保冷ケースのバッグもセットでついているところ。
こだわりのない息子なので、色々探さなくていいいセット売りはめちゃくちゃ助かります。
あと、食洗器対応なのもはずせません。
冷凍庫の御守り

思ったよりも大きいお弁当箱。隙間が埋まらない時用に息子の好きな冷凍食品をなにかしら
常備しています。この2つにはよくお世話になっています。
さらに追加で…

汁ものの追加のリクエストがあったので、お味噌汁のない日はこちらのマグヌードルが
活躍しています。

新しいお弁当箱初日のお弁当がこちら。
わっぱ弁当みたいなおしゃれな詰め方ができない私はおかずカップ愛用者です。
お気に入りの本の話

こちらの本は2015年に出版されたもので超人気ブロガーさん20名のお弁当を日記風に
つづったものです。
今ならインスタグラムなどで他の方が作った素敵なお弁当を見る事ができますが、
どうも私はどんどん流れていくスピード感よりじっくり味わいながらお弁当の
写真を見たり文を読む方が好きなようです。
この本を時々引っ張り出しては何度も読んで、続きが出版されることを密かに願いながら
私のお弁当作りは続きます。

087 - とと
主婦 / 大阪府 / LEE100人隊
47歳/夫・息子(14歳)/料理部・美容部/こだわりやとテキトーが共存する真面目人間です。ファッションやインテリア・旅行・おいしいもの……いろいろな事に興味がありますが、自分のお気に入りやささやかな日々の出来事も大阪弁を交えて発信していきたいと思います。LEE100人隊2年目も「とりあえずやってみよう!」を合言葉に突き進みます。
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
087 とと