美容部

【セザンヌ 限定】ラベンダーカラーのコスメが優秀!

  • TB はづき

2025.03.01

  • 2

この記事をクリップする

先日投稿したセザンヌの水色コンシーラーのクリップでも書きましたが、365日とにかく透明感を欲しています。

向こう側が透き通って見えそうなほどの白肌に憧れますが、10代の頃から紫外線をガンガンに浴びてきた私の肌は、残念ながらそれとは程遠く、そしてそのツケが回ってきているかのごとく年々増え続けるシミとくすみ。

鏡を見るたびに悲しいため息が出るほどですが、こうなってしまったものは仕方がない。メイクでどうにかするのです!

【セザンヌ】グロウスキンベース・ラベンダー/アイメイクベース・ラベンダー

セザンヌから限定で販売中の2点、購入してみました。

近年は、肌悩みに合わせたカラーコントロール系の下地などのコスメが各ブランドで販売されています。

中でも、くすみを取り払って透明感を引き出してくれるパープル系の下地は、くすみのおかげで顔色が悪く見える私には欠かせません。

グロウスキンベース・ラベンダー

まずは下地。

こちらはもともと、クリアカラーで艶肌に仕上げるクリアグロウというカラーが販売されています。

実はそちらも以前使ったことがあり、使用感が好きだったのですが、今回さらにラベンダーカラーが発売されるということで、思わず飛びつきました。笑

005うさこさんもこちらを購入されています♡

うさこさんの説得力のあるレビューがすごく参考になるので、ぜひご覧ください!

チューブタイプで、先端は細め。

クリーム状で硬すぎず柔らかすぎず、扱いやすい。

SPF32・PA+++、 美容液成分79%配合

こちらはSPF32・PA+++と、日常の日焼け止め効果としては十分。

そして美容液成分が79%も配合されていて、メイクしながらスキンケアもできちゃいます。

ノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)・無鉱物油・アルコールフリーと、肌に優しいところも嬉しいポイント。

撮影していたら突然影が…!すみません。

みずみずしい質感で伸びが良いので、少量でも広範囲に使えます。

はっきりとしたパープルのカラー、顔につけるなんてちょっとドキドキしますよね。笑



伸ばすと馴染み、自然にトーンアップ

手に伸ばしてみると、パープルがちゃんと馴染み、自然にトーンアップして透明感が生まれます。

そして4種のパール配合なので、こんなに煌めくんです。

照明下で撮ってみるとこんな感じ。

もはやハイライト…!?というくらいの煌めき具合ですよね。

なので、照明下や外だと結構キラキラツヤツヤに見えるかもしれません。

全顔でもいいですが、この煌めきが気になる方は、ハイライト使いとして部分的に乗せるのもアリかも◎

顔に塗るとこんな感じ。

before

まずは何も塗っていない素肌。ところどころ黄ぐすみが気になります…

after

グロウスキンベース・ラベンダーを塗布した肌がこちら。

全体的にトーンアップして、透明感とほんのりピンク色にも見える血色感も生まれた気が。

そして自然な艶も出ています。

上がbefore・下がafter

並べて比較するとこんな感じ。

肌の色みが違う…!

カラーコントロール系のベースって塗るとどうしても『白っっっ!』っていうくらい白浮きしてしまうこともあるのですが、こちらは本当に自然な仕上がり。

カバー力こそあまりありませんが、パールの効果で毛穴やくすみなどを光で飛ばして、目立ちにくくしてくれます。

これ何故限定なんだろう…

アイメイクベース・ラベンダー

続いて、アイメークベース・ラベンダー 。

目元用の下地、なんですけど、私今までこういう目元用下地って使ったことがなく。(1分でも早くメイクを終わらせたいので省略していた)

でも聞けばやはり、下地があるのと無いのとでは仕上がりも色持ちも全然違うそうですね。

こちらも、アイシャドウの発色をアップし、仕上がりを長時間キープしてくれるうえに、ラベンダーカラーがアイシャドウの黄み転びを防止して、青みカラーが見たまま発色になるとのことで。

黄み・青みはともかくとして、どんなアイシャドウでも以前から時間が経つと二重幅に溜まり、くすんでくるのが気になっていたんです。

グロウスキンベースを購入した時に、ちょうどこちらが隣に並んでいたので、購入してみました。

チップタイプ

アプリケーターは、チップタイプで肌あたり柔らか。

私は瞼にちょんちょん、と乗せて、スポンジで軽く叩き伸ばす感じで馴染ませています。

8種の保湿成分入りで潤いを

こちらもラベンダーカラーで一見ギョッとしますが笑、クリーミーな質感で伸びも良い。

馴染ませると肌に溶け込み、しかも潤いを感じるけれどサラッとしてベタつかず。

上から乗せるアイシャドウの邪魔をしません。

アイシャドウを乗せてみる。アイメイクベース+RD-1 ロージーポップ

スウォッチで比較してみます。

セザンヌのアイシャドウが手元に無かったので、昨年話題になったKATEのポッピングシルエットシャドウの3色を使用。(セザンヌの商品のブログなのにすみません…)

3色ともパレット右上のカラーを使用しています。

まずはRD-1 ロージーポップ。

上がアイシャドウのみ2度塗り。下がアイメイクベース・ラベンダー+アイシャドウ2度塗り。

発色の違い、一目瞭然ですよね…!すごい!

そしてベースを乗せた方は、少し青みに寄ったブラウンに発色しています。

アイメイクベース+OR-1 アプリコットポップ

続いて、OR-1 アプリコットポップ。

オレンジ系のカラーが目元を明るくしてくれて、100人隊の皆さんの間でも愛用者が多く、人気のカラーの印象でした。

上がアイシャドウ2度塗り。下がアイメイクベース・ラベンダー+アイシャドウ2度塗り。

こちらも全然違います。

発色の強さは勿論ですが、少し黄みが抑えられて、ニュートラルに寄ったオレンジになりました。

アイメイクベース+MV-1 モーヴポップ

そして最後はMV-1 モーヴポップ。

青みピンク系のパレットがすごく可愛いのですが、黄みに転びやすいカラーとも言われています。

上がアイシャドウ2度塗り。下がアイメイクベース・ラベンダー+アイシャドウ2度塗り。

塗ってみると、ベース有り・無しではまるで別の色のよう…

青みカラーが見たまま発色、とはまさにこのことだなと思いました!

ある日の目元。

ちなみに、伝わるかわからないのですが、ある日の目元を撮ってみました。

KATE ポッピングシルエットシャドウのMV-1 モーヴポップを使用。

まだ慣れていないので、片目をアイベースをすっ飛ばしてアイシャドウだけ塗った後、思い出してもう片方をアイベース+アイシャドウにしました。笑

左がアイシャドウのみ。右がアイメイクベース+アイシャドウです。左右差のある目なので、わかりにくくてすみません…

左より右の方が発色が良いのが伝わりますでしょうか。

右はアイホール全体にアイベースを馴染ませているのですが、アイホールに乗せる薄い色も左より濃く発色していますよね。

そして、やはり左よりも右の方が青み寄りの発色です。

色持ちの良さも優秀。

発色の良さも優秀ですが、こちらを使うとアイシャドウの持ちもいつもより長時間キープできるんです。(個人の感想です)

もともと私、アイシャドウが二重幅に溜まりやすいタイプの瞼なのですが、こちらを使った日の夜、お風呂に入る前に鏡で瞼を見ると、二重にも溜まっていないし、いつもより綺麗だったのです。

確かKATE ポッピングシルエットシャドウ RD-1 ロージーポップ使用

1日の終わりなので、眉毛が落ちかけだったりテカってたりでリアルな状態ですが笑、瞼がサラサラのままで二重幅に溜まっていないこと・ロージーポップの赤みブラウンの発色が残ったままなことに感動しました。(個人の感想です)プチプラでこの実力は優秀過ぎる…!

これ何故限定なんだろう…(2回目)

まだ在庫があるところも

こちら、公式のオンラインではどちらも売り切れなのですが(3月1日現在)、私の家の近くのドラッグストアでは両方ともまだたくさん在庫がありました。

気になる方は各店舗でチェックしてみてください〜

TB はづき

TB - はづき

主婦・パート / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー

40歳/夫・息子(11歳・8歳・5歳)/手づくり部・料理部・美容部/ LEE100人隊6年目になりました。3人の男の子の母として、子育て奮闘中です。慌ただしい日々の中で、ファッションや写真を撮ること、子どもたちのおやつを手作りすることなど、好きなことを楽しんで、小さな幸せを感じています。ファッションもコスメも暮らしの雑貨も大好き♡可愛いモノが大好きです♡皆さんとおしゃれなモノコトをたくさん共有していきたいと思っています。身長160cm。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる