歩粉(ほこ)磯谷仁美さんの『かぼちゃのチーズケーキ』を作りました
-
080 コデマリ
2024.10.10 更新日:2024.10.10
- 2
みなさん、こんにちは!コデマリです。
この時期になると街が一気にハロウィン仕様に。
我が家の子どもたちもハロウィンを楽しみにしています。
そんな今回はハロウィンにぴったりなかぼちゃのチーズケーキをご紹介します。
先日、歩粉のかぼちゃプリンを作って紹介させていただきました。
今回も歩粉のレシピを参考に作ってみました。
材料と作り方はこちかからご確認ください。
まず、ボトム(ケーキの底の部分)を作っていきます
お手頃価格で手に入るココナッツサブレをビニール袋に入れて麺棒で叩いて細かく砕いたものに
溶かしバターを加えて全体になじませます。
準備していた型に入れてコップの裏などで押して均等に敷き詰めたら冷蔵庫で冷やしておきます。
サプレの大きなかたまりが残っていると、型から取り出すときにくずれやすくなるので、できるだけ細かく砕くのがポイントです!
チーズケーキ生地を作っていきます
かぼちゃはレンジで加熱して柔らかくしたものを身の部分だけくり抜いておきます。
常温に戻したクリームチーズとお砂糖を混ぜていきます。
ここでレシピでは黒糖を使うのですが我が家には黒糖がなかったので今回はきび糖を倍量使いました。
全部の材料を混ぜていくのですが、かぼちゃの粒が残らないように、なるべくなめらかに仕上がるようにブレンダーを使って混ぜ合わせました。
ボトムを敷き詰め冷蔵庫で冷やしておいた型にチーズ生地を流し込んでいきます。
160℃のオーブンで50分焼きました。
焼き上がりました!!
いい色に焼けました!
この後一晩、冷蔵庫で寝かせて冷やしておきました。
型から外してカットします
かぼちゃをたっぷり入れてあるので生地が濃い黄色になっていて見るからに美味しそう!
断面もつるんとしていてなめらかに仕上がっています。
食べた感想としてはもう少し甘みがあってもよかったかな?と。
黒糖があればもう少し甘みが強かったのかなと思いました!
もし私のように黒糖がなかったらお砂糖を少し足したり
生クリームやアイスを添えてもいいかもしれません♪
秋のお茶の時間にぜひ♪
甘さ控えめだったものの職場の方にも食べていただきましたが
とてもなめらかでかぼちゃの味がしっかりして美味しいと褒めていただきました♡
素材本来の味が楽しめるスイーツでした(^_^)
ハロウィンも近いのでハロウィンのデザートにも良さそうですね!
080 コデマリ
080 - コデマリ
主婦・パート / 埼玉県 / LEE100人隊
32歳/夫・息子(10歳)・娘(7歳)/手づくり部・料理部・美容部/島根県出身です。料理や家の暮らしのことからメイクやファッションなどのおしゃれなことまでさまざまなことに興味津々です!家事や仕事、子どもたちとの時間……それぞれのバランスを大切にし自分自身の人生も楽しんでいます♡LEE100人隊3年目もよろしくお願いします。身長162cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
080 コデマリ