こんにちは!えりっくです。
もう夏休みですね~
我が家は先日、上の子の保育園時代のお友達に会いに、愛知県へ遊びに行ってきました。
題名にある通り、大人は私一人、小2と年少を連れての旅でした。
電車移動だったので、いかに身軽にストレスなく動けるか、に全集中したパッキング…こんな感じでした!
移動しやすいよう、リュック一択
電車移動なので、とにかく動きやすい、階段でも困らないよう、キャリーケースではなくリュックに荷物をまとめました。
使用したのはこちら 10年以上使用しているコールマンのザック 容量は30Lです
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/08/04/IMG_5969-768x1024.jpeg)
まだコンサバだった私、付き合いたての夫に「今度行く旅行はザックで行こう」と言われ、なんでたいして欲しくもないリュックに2万も出さないといかんのや…と半泣きになった思い出のザック(長い)
結果としては新婚旅行もこれで行ったし、今でも使っているので、良き買い物だったという事ですねぇ…
はい、詰めていきましょう!
持っていくものは最小限、なければ買えばいい精神で
このマインドがなければ、荷物は減らせません。
子どもが小さいと着替えも…となりますが、そんなもんどうにかなる、夏場は乾くし汚れて悲しい服は着ない。というズボラー精神が必要です。
という事でこんな感じに
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/08/04/IMG_5968-886x1024.jpeg)
おむつ、着替え:圧縮袋にいれて極限まで小さく。おとなの着替えはトップスと下着のみです。
水遊び用品:折りたためるバケツと、年少用水鉄砲と小2用水鉄砲。もう一つ持っていきたいというので、そちらは自分のリュックに入れてもらいました。年少の水遊び用服はジップロックに入れて、小2用は同じく自分のリュックに。
その他:おむつポーチ、充電器、メガネ(ド近眼には必須)、ごみ袋、水に流せるティッシュ、洗面用具兼化粧ポーチ、いつも使っているポーチ、日傘、以上がしっかり入りました。
おむつポーチといつも使っているポーチは取り出しやすいポッケに。
財布や鍵なんかは、夫のモンベルショルダーを拝借してそちらに。カリパクしたいくらい使いやすい。
ちなみに、今回メイク用品やスキンケア用品も容量を減らすことを第一に考えました。
という事で次回はメイク・スキンケア編です!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/11/15/5003008d24b0cad44416f8740ac318e0.jpg)
003 - えりっく
パート / 福井県 / LEE100人隊
36歳/夫・息子(8歳)・娘(4歳)/手づくり部・料理部・美容部/カニと恐竜の福井県在住。アニメ、マンガ、ラジオ、お笑いが日々の癒し。田舎でも諦めずに楽しめるオシャレを模索中です。迷ってばかりな毎日ですが、そんな中でもワクワクを見つけていきたいです。LEE100人隊の活動もとうとう3年目!楽しみつつ、シェアしあいながら自分の世界を広げられたらいいな。身長161㎝。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。