こんにちは😃 6月は蛍のために箕面へ、が定番化しているプク家です。
箕面は電車で行けるしホテル泊まらなくてもいい距離なんです。が、ホタルの飛来ピーク時間が8〜9時くらいと結構遅め。帰り寝落ちするキッズを抱えて電車を乗り継ぐことをスパガーデンの駐車場に車を停めてゆっくり一泊するのがプク家の伝統行事になってきています。
大体のピーク週はわかってきたので箕面大江戸温泉物語には早めに予約を入れているのですが、今月大阪の週末はことごとく雨☔
大雨=ホタル見れないかも…?
もはやホタルのためにホテルを予約してるんだかなんだかわからないけど、今年も箕面大江戸温泉を満喫しました。
こちらはチェックイン日もチェックアウト日もスパガーデンを満喫できるのが素晴らしい👍
滝道を散歩して汗を流しに戻って、キッズは卓球したりゲームセンターに溶け込んで。ワタクシは漫画コーナーへ☺️
チェックアウト後も楽しめるホテルってスパガーデンくらいなんじゃ?
初めてベッドのお部屋。
アルコール飲み放題付きの日だったので夕食後しばし沈没しました。
大雨の滝道でホタルは見えたのか?
一応小雨のタイミングで出歩きましたが、すでに大降りの後だったので滝と川の勢いがすごい。
普段は清流の滝道の川がありえない勢いの濁流になってました。
蒸し暑い雨の中、滝道を歩く人は少なくて、この夜散歩は修行か?と心折れそうになりますが、滝から帰ってくる人が「ホタルあそこに飛んでたて!」と声をかけてくれるのでホッコリ。大阪旅の良さを噛み締めました。
普段の2倍の太さになっている箕面の大滝。
観覧できる席も封鎖されていました。
その前の地面を雨に打たれたからか、歩いてるホタルがいました。滝方面に行かないよう阻止する次男。
こんな雨日和でも割と高い位置でホタル、飛んでました!
瀧安寺の川べりとこの五月山に抜けるトンネルの向こう側はやっぱりホタルいました。
濁流すぎて、今年はオオサンショウウオは目視できませんでした。
滝道のお気に入りスポット 時習室
キッズには書道にも有名な論語にも興味を持ってもらいたい。 クーラーも効いてる😆お庭も素敵
そんな素敵な時習室でちょっと一息
旦那氏も孔子の教えには興味津々で、館長さんに説明していただいた論語の意味を頑張って翻訳しました。伝わったかわかりませんが、英語のパンフもいただきました。(あったのかー恥!)
毎年絶対買う!栗おこわおにぎり🍙
ぶあるとはいむ(森の家)さんのおにぎり。
あまりに大好物なので写真撮らせてもらっちゃいました。
今年も大変美味しゅうございました…。いっつもこのお店を通ることは朝ビュッフェ後の超満腹状態なのですが、このおにぎりだけは絶対買いです。
ソーセージも箕面ビールもめちゃくちゃ気になるんですがとにかくお腹満杯なのでおにぎりのみテイクアウト。
大滝まで頑張ったあとのご褒美。栗の甘みと塩気が絶妙なんです。
ひなたブック
毎年ここで絵本を買い求めるのを楽しみにしています。
前回写真アップ許可をいただいた時に詳しく書いた記事はこちら。
とにかく品揃えが私好み😍。休日のみの営業だそうですが結構遅くまで開いてたり開いてなかったり。
今年は杉浦さやかさんのエッセイブックを2冊を購入。東京で一人暮らししてた頃、散歩ガイドのバイブルとして必携してました。
窓から見える小滝も今年はすごい勢い。滝道散歩の最初のお立ち寄りスポットはいつもこの本屋さんです。
今年も箕面散歩 楽しかった💞
プク☆
TB - プク
主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー
46歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/バックパッカーで島旅、船旅、温泉が大好き。移動や待ち時間は絵を描いてます。時差関係なく朝弱い系夜型。夜中の手作りタイムが至福です。「丁寧な暮らしを目指す宣言」は「無理しない暮らし」にシフトしました。バイリンガル育児を目指してますが、まずは自分の英語……英会話とカリグラフィクラスに通い始めました。古くなるほど味が出る、永く使える物が好きでアンティークショップや古本屋さん巡り、マキシマリストが選ぶ逸品などシェアできたら嬉しいです。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB プク