料理部

生地の寝かせが不要!米粉のカヌレを作ってみました

  • TB naho

2024.06.16

  • 0

この記事をクリップする

こんばんは!
nahoです。

梅雨に入る前に一気に暑くなっているここ最近です。梅雨のジメジメした感じが大嫌いなのでこのまま梅雨入りしなくても良いのですが…。週間天気予報を見ていると、週末くらいから雨が続きそう。先延ばしになった梅雨入りですが、梅雨明けはどうなるのか心配ですね。

今回は、カヌレの話

さて、久々にカヌレが食べたくなって作ったら、やっぱり楽しかった。しかし、カヌレ作りに関しては1周も2周も周った気がしているので(あくまで素人のレベルでです・・・)、内容を発展させました。

生地を寝かさない!

米粉のカヌレ

思い立ったらどんどん焼きたい・作りたい派の私としては、カヌレ作りにネックになるのが約24時間生地を寝かせなきゃいけないということ。レシピによっては、12時間と記載のあるものもありますが、どちらにしろ生地を作ったらすぐに焼いてはいけないのです。これは、材料を混ぜ合わせたときに、小麦粉から発生するグルテンが影響しています。このグルテンを落ち着かせないと、焼成中に生地が爆発してしまい、カヌレとして成り立たなくなってしまいます。

寝かせたとしても、混ぜすぎが原因など、他の理由で爆発して綺麗に型に収まってくれないことも多々あり、このへんのことはたくさん経験してきました(←一体何を目指しているのだろう。)

最終的に、安定してカヌレを作れるようになったので、ひと段落、という状態でした。少し前に、米粉を使ったお菓子を作っていたので、カヌレも米粉で作ったらいいのでは…と思い、レシピをチェック。米粉なら思い立ったらすぐに作れて当日に焼ける!カヌレがそんなスケジュールでできるなんて、と嬉しくなり、早速挑戦してみました。

なんか違う…?!

米粉のカヌレの失敗作

一見、綺麗に仕上がったかと思った米粉のカヌレですが、裏側がなんだかおかしい。今までとはちょっと違う焼き上がりでした。

半分にカットして内層を見たら、明らかにおかしい。空洞ができるし、中身が少し柔らかめだし。寝かさなくても作れるからなんてラクなんだと思っていましたが、納得のいくカヌレまでは少し遠そうなイメージでした。

寝かさなくてできるカヌレなら気軽に作れるし、私のように思い立ったときにお菓子を作りたくなる人も気軽にできそう!と思ったのですが、やはり米粉と小麦粉では全く違うということを改めて感じました。

というわけで、時間を見つけてはカヌレのことを考えています。笑

TB naho

TB - naho

会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(12歳)・娘(10歳・7歳)/料理部・美容部/100人隊になってからたくさんの出会いと貴重な経験をさせていただき、早10年目となりました。おいしいものや話題のものが気になってしょうがないタイプ。日々のストレスは、お菓子作りとバレエのレッスンで解消します。今年度も、好きなものを追及しながら楽しい毎日を送りたいと思います。身長164㎝

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる