そろそろ梅雨に突入しそうですね。
雨の日はJAZZが聴きたくなります。
何も予定がなくて、雨音を聴きながら本をひらく。。
そんな優雅なお休みがあったら良いですが、
現実は慌ただしい日常!
雨の日の1番の悩みは、洗濯物が乾かない問題!生乾き臭。。。
今年は念願の期待の星を投入いたしました!
cado ROOT-7100
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/18/IMG_0590-1024x1024.jpeg)
冬はエアコンの暖房で乾きますが、梅雨はそうはいきません。
ありがたい事に浴室乾燥機がついているので、梅雨時期は稼働させていました。
しかし、毎月の電気代にひっくり返っている我が家。
少しでも除湿器導入で電気代を抑えたい。
様々な製品・使用環境がありますので、
あくまで試算の情報ですが、
1時間あたりの電気代
●除湿器(cadoの場合)→ 5.8円
※コンプレッサー式
●浴室乾燥機 → 約40円
サーキュレーターと一緒に使用すると、乾きが早いように感じます!
使用環境にもよると思いますが、
3畳ほどの洗面所に夜寝る前に干してサーキュレーターも回したら、朝にはほとんど乾いていました♡
(うちは夜は電気代が半額になるので、寝落ちしなければ夜干すのが良さそう。。)
床もサラサラして気持ち良い。
デザインの素敵さに引っ張られ、初期投資が少々高くなってしまいましたが、
これからの活躍に期待大です!
※現在ROOT-7200という7100よりもパワーアップした商品も発売されています♩
好きポイント
キャスター付きなんです!
除湿機、結構な重さです。
でもキャスター付きのおかげで、排水タンクの取り出しが楽ちん。
床のそうじや本体のそうじの際も楽々動かせるので、助かります。
しかもハンドルがついているので、
現在の定位置は洗面所ですが、違う部屋に移動させたい時もスーっと♩
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/18/IMG_0589-1024x1024.jpeg)
操作パネルもシンプル♡
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/18/IMG_0593-1024x1024.jpeg)
大きさはこれくらい(わかるかな。汗)
cadoについて
cadoは2012年にスタートした日本のブランドです。
ブランドのコンセプトの中で、
「空気をデザインする」「私たちは空気の中で生きている」という言葉が出てくるのですが、
好きだなと思いました。
空気は見えないですが、空気によって気分が変わる事って多いと思います。
なかなか普段は意識しないですが、
窓を開けて空気を入れ替えると気持ちが良かったり。
梅雨はじめじめして、今年はしかも気温も下がりにくいという予報。
湿度をを少しでも下げて、さらっとした気分で過ごしたいです。
無印良品の除湿剤
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/18/IMG_9697-1024x1024.jpeg)
靴箱やクローゼットなどに使おうと思い購入しました♩
除湿剤には引っかける用の穴があいているので、
クローゼットのハンガーに取り付けられます♡さすが無印さん!
そして靴箱をあけてゾッとしました。
これはダウンサイジング(LEE7月号ワード!)が必要。
この梅雨はダウンサイジングで、
靴箱やクローゼットの風通しをよくする事も目標となりました(@_@)
・
・
読んでくださり、ありがとうございます。
・
097 バマ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/19/097-バマ-scaled.jpg)
097 - バマ
自営業 / 三重県 / LEE100人隊
40歳/夫・息子(10歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/食(お酒も!)が大好き。自然や、映画・アートで心をリフレッシュするのも好きです。40代に入り、体力UP・体メンテナンスにも興味津々なお年頃です。このような機会をいただけたことに感謝し、みなさまと「なんかいいなー」を共有できたらと思います♡どうぞよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
097 バマ