こんにちは。ゆめい です。
どこにでもありそうで探すとなかなか見つからないモノ。
私にとって「靴べら」がそのような存在でした。
佇まいが美しい!
Lue(ルー)の真鍮靴べら
![Lue靴べら](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/10/IMG_0873-1024x1024.jpeg)
岡山県瀬戸内市で、真鍮を中心にカトラリー・雑貨・アクセサリーなどを製作しているLue(ルー)。手作業で叩きながらかたちづくられたカーブが驚くほどかかとににフィットします。真鍮の艶めきが美しく、経年変化も楽しみのひとつ。
![Lue靴べら](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/10/IMG_0872-1024x1024.jpeg)
持ち手部分とループには皮素材が使われており、こちらは鹿児島を拠点とする革製品のブランド「RHYTHMOS(リュトモス)」が担当しているそうです。お色はナチュラル・ブラウン・ネイビーの3色展開で、わが家はブラウンをお迎えしました。こちらも使い込むごとに皮に深みが増していくので真鍮の経年変化とともにこれから楽しみ。
そこにあるだけで♡
![Lue靴べら](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/12/IMG_0838-996x1024.jpeg)
いつも玄関からの眺めがさみしいな~と感じていたのですが、靴べらを吊るすと一気に雰囲気のある玄関に。(見えてませんが)グリーンのスワッグとの相性も◎で玄関を通るたびに思わずニンマリしてしまいます。
靴べらをかけているのは無印良品の「壁に付けられる家具フック オーク材」です。このシリーズは穴が目立ちにくく、賃貸派でも気軽に壁インテリアを楽しめるのでとてもおすすめです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/10/IMG_1252-1024x1024.jpeg)
おかげさまで靴を履くのが日々の楽しみに。お出かけ前に気持ちが「ルン♩」と高まると1日のスタートがうまく切れる気がして。靴べらが絶対に必要でない子供たちも率先して靴べらを使用している姿に笑えます。
調子にのって・・・
携帯靴べらも!
![Lue靴べら](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/10/IMG_0870-1024x991.jpeg)
Lue(ルー)では携帯靴べらもあり、可愛くて思わず購入♡こちらも真鍮でできています。
正直、私には必要なシーンがないのだけれど、会食などで靴を脱ぐシーンの多い夫へプレゼントしようかな~と。キーホルダーになっているので持ち運びも便利ですよね。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれると思います。
![Lue靴べら](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/10/IMG_0876-1024x1024.jpeg)
暮らしの道具はいつもこちらでチェック!
cotogotoが大好きです♡
![cotogoto](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/12/IMG_1081-1024x1024.jpeg)
「家のなかで起こる、たくさんのことごとが
すべて、しあわせのひとかけらとなり、つながっていくように。」
そんな思いから生まれた大好きな暮らしの道具のお店、高円寺にあるcotogoto(コトゴト)。
今回の靴べらもそうですが、一度購入してしまうとなかなか手放せないので、それならばうんとお気に入りをお迎えしたい。どこにでもありそうで、探すとなかなかないモノ、そんなアイテムが勢ぞろいです。
毎日のささやかなルーティーンがしあわせを紡ぐ一コマとなりますように。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/5832d3fa09d08950b893c6031f1e1e81.jpg)
TB - ゆめい
主婦・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・娘(13歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションやインテリア、小麦粉をこねることが大好き!定期的にピラティスや岩盤浴に通うなど、ご自愛タイムも楽しんでいます。ゆっくりしたいのに予定を詰め込みすぎてしまうのを何とかしたいところ。上海にトータル9年間住んでいました。身長161cm・イエベオータム・骨格ナチュラル。
この記事へのコメント( 10 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ゆめい