こんにちは!かおりんです。
皆さん米研ぎってどうしてますか?
私は炊飯器の内釜でそのまま洗う、もしくはお米が落ちないようザルを使用するというのをずっとやってました。(だからか8年くらい使用してますが、テフロンがけっこうはがれてる)
そして内釜って少し重たい…じゃあ別にボウルを出せばいいよね!なんですが、それもなんだか面倒だし…(ベストなボウルやザルがないのが問題だと思われる)、わが子は二人ともどうしても私ができないときにお願いすればご飯を炊いてくれるので(なので炊飯器が手放せない)子どもでも米研ぎをしやすいものはないかな…と、ずっと便利なアイテムを探してました。
3COINSで見つけた!【KITINTO】ザル&ボウルセット

ザルとボウルは別々で使用できて、傾けると取り外しができます。

なので水切りをするときに傾けすぎるとザルがすぽーんと外れてしまう可能性があるので、少し気をつけないといけないです。
このシンプルなモノトーンカラーもすごく気に入ってます◎

実際に米研ぎをしてみる

私個人の感想としてはとても使いやすかった!

たぶんこのサイズだと、量的には1~3合くらいがベストではないかなと思います。(これ以上の量だっと洗いにくかったり、水切りがうまくできなさそう)写真を撮るために片手でやってますが、普段は両手で取っ手を持って水切りしてます。
ほんの少しだけお米が詰まることがありますが全然問題なし◎
まだ子どもは未使用なのでちょっと使用感がわからないのですが、最初に使い方だけしっかり説明すれば大丈夫かと。
他にも使える!
野菜の水切りや和えることにも大活躍

よく使うのはゆで野菜の水切り。
ブロッコリーやホウレンソウを茹でてザルにあげ、ボウルで和え物をする。洗い物もしやすいし、なんといっても330円(税込み)。めちゃくちゃ優秀です!
実は他にも購入したものがあるのでまた別クリップで紹介させてください。
おまけ
リピしてます!
【KITINTO】食器洗剤ボトル

こちら2代目です。(引っ越しを機に買い替えました)

上部のところをスポンジでグッと押さえると洗剤が出てくる仕組み。片手で洗剤を出せるので食器洗いの時短にも◎2色あるのですが、ブラウンだと洗剤の残量がわかりにくいのでクリアのほうをおすすめします。
ラベルがシンプルなのも気に入ってます。
それではまた!

TB - かおりん
主婦・パン教室主宰 / 愛知県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(12歳)、娘(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/2022年春に引っ越して環境がガラッと変わり、日々の暮らしを改めて考え直すようになりました。毎日バタバタした毎日ですが、「とにかく思い切って楽しむ!」精神で大好きな食べることやおでかけを中心に綴っていけたらと思います。ファッションは正直あまり得意ではないですが、おしゃれすることは好きなので温かい目で見ていただけると嬉しいです。身長157cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。