こんにちは!かおりんです。
春休みはお昼の時間帯に仕事で不在になることが多く、家で仕事する夫と留守番する子どもの食事問題をお弁当でクリアすることに。
お弁当作り、実は今でもすごく苦手なんです。だってパズルのように詰め込んでいく作業がどうも慣れない…。
でも子どもが少しでも留守番を頑張ってくれるように!とここは一踏ん張り!です。
自分を褒めて楽しんで!好きなものばかり詰め込んで!
もうLEE5月号が発売されてしまったので、タイミングを逃してしまいましたが、4月号のお弁当特集“母さん、父さんのラクしてつづく一点豪快弁当“をまず熟読。
母さん弁当代表は、息子さん2人のお弁当を20年以上作り続ける亜希さん。愛情がこもっててでも押し付けじゃない。お弁当を通して息子さんたちとコミュニケーションを深めているんだなぁと楽しそうに作る亜希さんの顔がこちらまで伝わってきてポジティブな気持ちに。
よし、私も自分を褒めます!
私も塩麹とごま油で漬け込むアレンジ真似しました。
https://lee.hpplus.jp/column/2565099/
お父さん代表は和食店「賛否両論」を営む笠原将弘さん。高校生の息子さんのリクエストで週5お弁当作りをされているとか。息子さんの好きなものだけを詰めて美味しく食べてくれればいい…、そのためにリクエストにちゃんと答えてあげる素敵なお父さん!
でも私は意地悪して嫌いなものを少し入れちゃいますが笑、この笠原さんの言葉で必ず好きなものを必ずお弁当に入れてあげよう!と心に留めました。
https://lee.hpplus.jp/column/2571053/
作り置きや冷凍食品もフル稼働!

右上のちくわとピーマンは麺つゆ炒め。塩揉みしておいたきゅうりとカニカマをマヨネーズで和えたものも作り置き。残ったら夕食などで登場。

鶏チリの仕上げとゆで卵だけ茹でて詰める。案外詰める作業に時間がかかっている気が…。
我が子は冷凍食品のお弁当のおかずが大好きなのでここぞとばかり利用。
あとブロッコリーやほうれん草を茹でておいてストック。当日はドレッシングで和えたり、おひたしにしたり、卵焼きに入れたり。冷蔵庫にあるととても安心でした。

子ども大好き!石井のミートボールや冷凍のカレー味のコロッケがメインの日。ブロッコリーは茹でておいてこの日はちくわと胡麻ドレッシングで和えただけ。一番楽したメニューで、息子はこれが一番美味しかったそう。

この日は前日の残り物のトンカツがメイン。スペースが埋まらなかったので、救世主の冷凍食品登場です。
詰めるスペースが足りなくなったらどうしよう…と心配になって副菜を用意しすぎたりして今回は気合いが入りすぎていたので、夏休みはもう少しゆるーくやっていこうかと思います。

ブログ初クリップが娘のKEYUKAのお弁当箱でした。あぁ懐かしい…。息子の二段の弁当箱も小学校1年生の時に買ったもので確実に量が少ない!ご飯よりおかずをたくさん食べたい!というリクエストで上段にご飯。こんもり盛り付けても蓋が閉まるタイプなのでもりもり詰めます。
食べたら自分のお弁当箱はちゃんと洗っておいてね!と出かけ、帰ってくるときれいなお弁当箱がキッチンに。
「お弁当美味しかったよ!」
その言葉でまた頑張れそうな気がします。
新学期が始まって給食も再開!しばらくお弁当から解放されるのでホッと一息です!
それではまた!

かおりん
主婦・パン教室主宰
41歳/夫・息子(12歳)、娘(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/2022年春に引っ越して環境がガラッと変わり、日々の暮らしを改めて考え直すようになりました。毎日バタバタした毎日ですが、「とにかく思い切って楽しむ!」精神で大好きな食べることやおでかけを中心に綴っていけたらと思います。ファッションは正直あまり得意ではないですが、おしゃれすることは好きなので温かい目で見ていただけると嬉しいです。身長157cm。
この記事へのコメント( 3 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ミノリ