COMVITA(コンビタ)のマヌカハニーをお試ししました!
マヌカハニーは以前、のど飴のおすすめクリップとしても紹介したほど、私も気になっている食品。
体調管理のために、という点がきっかけで注目し始めましたが、味もとてもおいしい!と思い、少しずつ取り入れるようになりました。
今回はお試しさせていただいた「コンビタ」のマヌカハニーについてご紹介します。
栄養も抜群、体調管理のお守りに
マヌカハニーは、毎年6週間程度しか咲かないニュージーランド原産のマヌカの木の花蜜からできたはちみつです。限られた期間にしか収穫ができないこともあり、すごく貴重かつ希少な食品。
マヌカハニーの「MGO」とは?
「さまざまな健康効果が期待できる」という点でも注目されているマヌカハニー。
「MGO(メチルグリオキサール)」という、他のはちみつにはない特有の成分を含んでいることがわかっています。
今回お試しさせていただいた商品は、そのMGO含有量が「263+」、つまり1kgあたり263mg以上含まれているもの。この数値が高いということは、より健康への効果が期待できるタイプということなので期待大です!
私は食材の栄養バランスや食と健康についても興味があり、食育インストラクターの資格を持っているのですが、朝食のヨーグルトにかけたり、食事にもおいしく取り入れやすくて健康への効果も期待できるマヌカハニーはやっぱりおすすめです。
美容の観点ではビタミン豊富なのも嬉しい!
ずっと健康でいてほしい家族や身近な人への贈り物にもぴったりなので、マヌカハニーを父親へのバレンタインギフトにした年もあります♪
体調管理にも
絶対に体調を崩したくないイベントはたくさんあると思いますが、私も旅行前にはマヌカハニーを積極的に摂取するようにしてみたり、飛行機に乗る時は機内の乾燥対策にマヌカハニーのど飴を舐めてみたり。
マスクもはずせるようになった今日この頃、自分自身の日頃の体調ケアというのはすごく大事なことだなぁと思っています。
味もおいしい!
個人的な感想ですが、マヌカハニーは濃厚でありつつ甘すぎないので、すごく食べやすいです。中でもコンビタのものはマヌカハニー特有のクセも少なく、すっきりした味でおいしいです。
お料理への活用方法など
私のおすすめの食べ方はこちら。
まずは定番ですが、ヨーグルトにナッツやドライフルーツと一緒にかけて、朝食に。
次におすすめなのは、お料理に使うアレンジ。
菜の花のからし和えにマヌカハニーを加えてみました。ほうれん草の胡麻和えにマヌカハニーを混ぜるのもおいしかったです。
マヌカハニーの選び方
店頭に並んでいるものだけでも結構種類の多いマヌカハニー。
どれを選ぶべきなのかは、先述の「MGO」に加え「UMF」の数値も基準になります。
「MGO」に関しては数値が高ければ高いほど健康への効果が高いそうですが、数値に比例して値段も上がるので、自分にとってちょうど良いものを選んで取り入れるのが良さそうです。
まだ試したことがないという方は味のお試しがてら、MGO値の低いものから取り入れてみてもよい気がしますし、体調を整えたいイベントが控えている場合には、少し気合を入れてMGO値の高いものを選ぶのもよいと思います。
一方、「UMF」というのは「Unique Manuka Factor(ユニーク マヌカ ファクター)」の略称で、これはマヌカハニーの純度や品質を保証する国際品質基準のこと。(UMFについて詳しくはこちら)
迷ったときにはUMFの数値も基準にしてみても良いと思います。
コンビタのマヌカハニーは世界シェアNo.1ということなので、どのメーカーのものを買うか迷ったらまず選んでみて間違いないように思います。
マヌカハニーを普段の食卓においしく取り入れて、家族の体調管理のお供にしてみてはいかがでしょうか♪
■AYUMIさんのインタビュー&他のLEE100人隊のブログもCHECK!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/066cana.jpeg)
066 - cana
会社員 / 東京都 / LEE100人隊
38歳/夫・娘(0歳)/手づくり部・料理部・美容部/インテリアやお料理が好きです。素敵なお部屋や空間を見ると目が輝きます。本業ではないもののインテリアコーディネーター資格もあるので、今後何か活かせたらいいなと思っています。パリを始めとした海外旅行や、フランスの雑貨、映画も好きです。最近再び、手紙や手帳など「書く」ブームが自分の中に到来中。暮らしの中に楽しみを見つけて、ご機嫌な日々を送っていきたいと思っています。身長155㎝。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。