来る日も来る日も。
ムスメ弁当を作っています。
中学生弁当も終わり。次は高校生弁当。
自分のテンションを上げるために。
曲げわっぱのお弁当箱が気になる季節。
ただ・・・。
以前も曲げわっぱのお弁当箱を使用していたのですが
わたしのずぼらが故。管理を疎かにして
割れ目ができ、見る見るうちに大きくなり。修復不可能。。。
そんな失敗もあるので曲げわっぱはやめとこ、と思っていたのに。
3年経つとやはり曲げわっぱの美味しそうな佇まいを忘れられず・・・
ずっと検索していました。
でも、またあの失敗は繰り返したくない。
今のわが家の暮らしを振り返って何を最優先したいかを考えてみました。
まずはこちら。
1・ムスメが洗いやすいかどうか
ここが1番のポイントでした。
お弁当箱を洗うのはムスメ。
部活から帰宅後、ついついバッグの中に眠っていることも・・・
(いや、部活しててもだめだめですよね・・・💦)
でもわが家はここが1番でした。
ウレタン塗装なので黒ずむ心配なし。
しかも揚げ物も、濃い色おかずもOK。食器用洗剤で
洗えます。
天然素材の曲げわっぱは食べてからすぐ洗うことが
ベストなのですが
もう、ベターでいいんじゃないか。
だったらお弁当箱自体の概念を変えよう、となり。
ウレタン塗装一択。
しかもお値段は3,000円程度。
ネットで買いました。
わたしもソワソワしなくて良いし、怒り散らすこともなく。
お互い気楽な曲げわっぱです。
そして
2・フタに深さがある
おかずを入れても少し余裕のあるフタを選びました。
今までは500mlだったので
今回は600mlを選択。
ふわっと、ご飯を入れられます。仕切りも付いております。今はまだ使っていません。
紫蘇やレタスで仕切りを代用しています。この日は家事ヤロウ!!!を観てわが家の定番になった
「ぶりかけ」です。
※ぜひ「ぶりかけ」で検索してみてください。すごくおススメ。
ぶりの照り焼きはあまり食べないムスメが
ぶりかけになった瞬間、大好物に変わるのでレシピって不思議。
曲げわっぱ熱。
憧れはいつかのために。
先日、会社でわたしの憧れのお弁当箱をゲットした
仲の良い同僚が
美味しそうなお弁当を持ってきていました。
とっても美味しそうで。
やっぱり佇まいも美しい。
でも扱いには気を遣っていました。
そこで。わたしは彼女に宣言。
お弁当箱を男と化し。
イイ男で扱いが大変よりも。
わたしは中身を育てていく!と。笑

あやかりの時点で育てていませんが。
これからもイクメン(育てる)弁当
目指します。
さっこちゃん♩
わたしも管理の面で一度失敗しちゃってるから、遠のいていたのだけど、こちらはハードル高くなくてすごく使いやすかったよー✨✨お気軽で美味しそうなお弁当、めざしますっっ☺️
めちゃくちゃ美味しそうです😍曲げわっぱのお弁当箱、管理が難しそうで憧れで終わっていましたが、お気軽さも兼ね備えている商品もあるのですね✨それにしても美味しそう✨