小学校卒業式&立食パーティー

このたび卒園・卒業を迎えられた皆さま、おめでとうございます。
我が家の第一子・長男も、6年間通い続けた小学校を先日卒業しました。

校門前の木蓮。お天気がギリギリもって雨に降られず。

巷では、これまで新型コロナ対策としてのマスクについて、屋外では原則不要・屋内では原則着用としていましたが、3月13日(月)以降、着用は個人の判断に委ねられることに。マスク着用緩和後に挙行される公立小学校の卒業式では、保護者は原則マスク着用、在校生による卒業生を送る歌はナシ(コロナ禍前はありました)、卒業生は卒業証書授与の時はマスクなし、歌や旅立ちの言葉はマスク着用という措置でした。

長男、小学校卒業

小学校1年生から6年間、同じ小学校に執念で通い続けました。その間に引越しが2回…。「絶対に転校したくない。友達と離れるのは嫌だ」と言う長男。時の校長先生の許可を得て、学区外の法人契約OK(会社の補助アリ)の物件に引っ越すも、新校長に切り替わった後は学区外就学に厳しくて合計3回、1年更新で2校の校長先生との面談→役所手続きを…。同じ小学校に6年間通い続けるというのは、小学校だけで4校経験している転勤族だった私にとっての憧れでもあったのです。

3年生の終わりから4年生の始め(3月~5月いっぱい)までコロナ禍に伴う「全国一斉同時休校」があり、3ヶ月間の長~~い休校期間明けも、児童半分ずつの隔日分散登校がしばらく続きました。コロナ禍で心身ともに負荷がかかったのか、心因性頻尿でまともに授業が受けられなくなり不登校になったことも(涙)。期間にして1週間程度、隔日登校だったため登校日に登校出来なかったのは実質3日程度でしたが、学校が大好きな長男なので、身体の不調のせいで学校に行けず落ち込む姿を見て、親子ともに暗黒底辺時代でした…。

振り返れば4・5・6年の担任の先生方からも特別に気にかけてもらっていたように思います。
今は心因性頻尿も寛解、学校は最後まで楽しく通い続けることが出来て、大好きな友達とは地元の公立中学に一緒に進学予定、卒業の日を無事に迎えられたことに感無量です…。

早生まれで身長は低めですが(150cm強)、6年間でずいぶん背も伸びました!公立中学の制服を注文すれば一緒に小6男児用スーツをレンタル出来るサービスもあって、それを活用している人も一定数以上いました。我が家はこの後に親族の慶事や法事が重なるので、自前で用意して慶事・法事にも着回します。

左;卒業式(夫撮影)
右;6年前の入学式(次男3歳、末っ子0歳。預け先がなく、式典に連れて行きました笑)

6年前の入学式の記事は以下の通りです↓

長男の小学校入学式

涙と感動の卒業式

たまたまなのですが、6年生で担任をしてもらった先生は、1年生の時と3年生の時にも担任でお世話になった先生なのです。1年生からずっと長男の成長を見守ってくれて、担任じゃない時も会えば気さくに声を掛けてくれる、時には厳しく指導してくれました。長男のことも親しみを込めて下の名前で呼び捨てで呼んでくれる、フランクでアッサリした女の先生。そんなサバサバちゃきちゃきな先生が、卒業生の面々を眺めて納得したように何度も頷く笑顔にはキラリと涙が光っていて…。
卒業証書授与の時も旅立ちの言葉も、私はなんとか涙を堪えることが出来たのですが、卒業生が全員退場した後、担任の先生が最後にお辞儀をして退場する時、保護者一同から万雷の拍手が湧き起こりました…!私も夢中で手を叩きながら退場する先生を見送りましたが、滝のように涙が溢れ出て止まらなかったです。(夫も同じところで泣いていました)
小学校卒業式 LEE100人隊 TB はな 
2018年度の卒業式以来中止になっていた花道も復活。卒業生保護者の中で有志で発足させてくれた、謝恩・お別れ会企画の人達が機転を利かせてくれて、各世帯から事前に集金、先生方への感謝の花束とメッセージ集も用意してお渡しすることが出来ました。

卒業証書と桜のコサージュ

こちらはPTAから寄贈の卒業証書と桜のコサージュです。公費ではできない、PTA会費だからこそ用意できるものだと改めて思います…!(※回し者ではありません)

私は長男が小学校2年生の時にPTAの本部役員を務めました。(過去記事は以下の通りです↓)

PTA執行本部役員を終えて…(長文)


長男が入学してすぐにPTA本部役員を務めたことで学校のことを深く知ることが出来て、心の友とも言えるママ友さん達にもたくさん出会えました。PTA本部役員時代に関わった多くの方々に本当に感謝していますし、役員ではない今も変わらず繋がれていることを改めて嬉しく思います。

お別れ立食パーティー

お天気がギリギリもってくれて、終始雨に降られずに終わった卒業式。最後は校庭で思い思いに先生や友達と撮影フリータイム。先生とのツーショットも撮れて、ご迷惑をお掛けしまくったお詫びと、精一杯の感謝を夫婦でお伝えして来ました。先生は笑って「大丈夫、○○(←長男の名前)は大丈夫だよ!中学の部活も頑張るんだよ!」と笑顔で送り出してくださいました。名残り惜しくて、9:45集合だった式典、結局12:30過ぎまで校庭で歓談していましたが、13:30から場所を移して立食パーティー。
立食パーティーでしっかり食べられた試しがないので、帰宅して少し腹ごしらえをし、パーティー会場へ。

(※トップ画とは違う写真です)

まずは前菜!大人も子どもも同じメニューで、だいたいお肉が真っ先になくなり(瞬間蒸発!)、魚系が残る傾向に( ̄∇ ̄)

パスタも数種類あるも、トマト系が大人気。ピザは写真を撮る暇もなくあっという間に消えました。

デザートはガトーショコラ♡

子ども達にはビンゴゲームやクイズが用意されていました。長男の学年は企画力が凄い人が何人も居て、私は毎回それに便乗させてもらうだけでしたが、本当に有り難かったです。
一つだけ後悔しているのは、この立食パーティーまでに長男にスマホを持たせてあげられなかったこと!!だいたい周りでは女の子は小学校中学年からスマホを持ち、男の子は高学年とか中学生でスマホデビューする子がほとんど。この立食パーティーの時にみんな一斉に連絡先をお互い交換するんです。長男に前々から自分のスマホが欲しいとせっつかれていたものの、長男がスマホを持つことについて夫を説得することも出来ず…。長男からは最後まで「みんなと連絡先交換したかったよぉぉ…!!」と嘆かれまして。可哀想だったなと思います。仲良しの子のほとんどは同じ地元中学に進学しますが、仲良しの友達の中には、合格した私立中学に進学予定で引っ越してしまう子も何人か居て…。その子達のママと繋がっているので、後から友達本人の連絡先をママ経由でもらうことにしてなんとか長男には納得してもらいました( ̄▽ ̄;) 

お別れ会のことや謝恩のこと、スマホのことなど、どなたかの参考になれば幸いです。

さて、実はこの翌日は末っ子の幼稚園の卒園式でした。この日までなんとか雨が降らずに済みましたが、翌日は降水確率90%予報&最高気温はこの日よりも7℃も下がって→9℃という極寒でした…!小学校のお別れ立食パーティーが15:40にお開きになり、卒園・謝恩役員を務めているのでその足で卒園式リハーサルに駆け込みました。(結局リハーサルは18:00前までかかりました…)
また別記事にて卒園式の模様を紹介できればと思います。

⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊はな

神奈川県 専業主婦

LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・息子(11歳・8歳)・娘(6歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロなど。インテリア・ファッションなどLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
Instagram:@hana___sawlikee

この記事へのコメント (0)

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

おでかけ部をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top