3.11の記憶とボランティア

こんにちは、moiです。
当日体調を崩していまして遅くなってしまいましたが、3.11当日のお話と仙台市七ヶ浜町へボランティアに行った話をしたいと思います。

当日私は仕事をしていました。

神奈川に住んでいますが大きく揺れこれはまずいと外へ出ました。
お客様を誘導して避難したのですが電柱が揺れ電線が波打っているのを人生で初めてみてすごく怖かったです。

その後幸いなことに職場周辺は大きな被害がなく当日社員旅行に行くことが決まっていた為、テレビで情報を観つつも上司に促されるまま大急ぎで作業を進めて旅行地へ向かいました。

後から大変な事になったと怖くなっていた。

勢いで旅館に到着したものの、テレビでは続々と被害が報告されました。

「こんな非常事態に旅行なんて何考えてるんだ!」と先輩に家族から抗議の電話が入っていて上司が謝っていました。今思うと当然です。

恐らく上司達も会社から補助金が出ているのに当日キャンセルしてよいのか悩んでいたのと、働く地域が無事だった為かこんな大災害になるとは把握しておらず間違った判断をしてしまったのだと思います。

当時私は新人で意見を言える立場でもなくとにかく周りに合わせて動いてしまいました。夕食を食べたあとみんなテレビを見ながら家族に安否確認し余震に怯えていたのを思い出します。

仙台市七ヶ浜町へボランティアへ向かう

3.11 宮城県 仙台市 七ヶ浜町

あれからずっと当日旅行に行っていたことに罪悪感を感じていました。

2013年友人の友人が気仙沼にボランティアに行ったことをFBに載せており声をかけ参加させてもらいました。

GW仕事終わり車に乗り合いで仙台へ、徹夜で向かい到着したのは夕方。ボランティアは持っていったテントを張って寝袋で寝ます。

海辺の松林の中に建てたテントに風が吹き付けて夜寒くてうまく眠れませんでした。被災した日は相当に寒かったろうと眠れない頭で考えていました。

無闇に写真を撮らないでねとお願いされる。

今ほどSNSが発展していませんでしたが、当時でもボランティアの説明時言われました。

もしSNSで被害にあった自分の家が拡散されたら余計に辛くなりますよね。

あと、ボランティアは終わったら必ず服装は整えて街を歩いてと言われました。

“自分達は被災して助けてもらってる”って事を申し訳なく思ったり、傷つく人が居るからと言われて大切な心がけだと感じました。

畑のゴミを回収する作業をしました。

仙台市 七ヶ浜町 ボランティア 3.11

※ピンクのパーカーがmoiです。

案内された畑につくと海が見えました。

距離はあるものの、山と山の間から海まで一直線に道が出来ておりここを津波が通っていったのだとひと目でわかりました。

長靴を履いて畑に1列に並びます。掘りながらガラスやゴミなどを取り除いてまた繰り返すんです。

「もう何周もしてるけどきりがないほど出てくるよ」と現地の方が言っていました。

それを聞いてこの畑が無事使えるようになるにはどれくらいかかるのだろうと思っていました。

ボランティアの後海岸沿いをみんなで歩いた。

家の2階がなくなっていたり、もう更地になっている家も。所在が掴めた人で了承が取れれば自衛隊も更地に出来るけど連絡が取れないと家はそのままなんだと教えてもらいました。

辺りは家がほとんど壊れているのにコンクリートの建物だけ形を残していたのとお家の中に小さな子のおもちゃが散乱してる家もあってこの家族は無事なのか胸が苦しくなったのを覚えています。

建物後に水仙の花が咲いていました。

高台から景色を見渡すと周りに見える列島や夕日や海とても美しかったです。

ボランティアに行く時に心がけたいこと

当時気持ちが先立ってしまったのか、現地に用意なく行ってしまって逆に迷惑になってしまう人もよくニュースで取り上げられていました。

個人で支援したい時できる事に限度があると思うので、まずボランティアの募集している所を調べて連絡をしてから参加することや、自分達の眠る場所や食べ物を確保してから向かわないと迷惑をかけるので気を付けたいことです。

仙台市 市場

私達は夕食は仙台駅付近の居酒屋、入浴はスーパー銭湯朝食は市場で食べました。

※現地の飲食店や宿泊施設を利用するのも復興支援なので必ず下調べをして計画的に行くことをおすすめします。

この記事を書くことで久しぶりに七ヶ浜町を調べてみました。

とてもきれいな砂浜でした。街もだいぶ賑わいが戻ってきていて嬉しい。

検索欄には【七ヶ浜 デート】なんて出てきたり!美しい所なので見てください。

ここまで来るのに地元の方たちがどれだけ努力されたのかと頭が下がります。ボランティア以外で東北地方に行ったことがないので今後旅行したいのと今度は観光で七ヶ浜町へ行きたいです。

キャンドルナイトをして思いをはせる。

今年発熱によりできませんでしたが毎年この日は家族で避難場所の確認をしたり防災グッズを見直すようにしたいです。

皆さんが穏やかに過ごされていますように
ではまた☻
moi

神奈川県 主婦

LEE100人隊

36歳/夫・息子(3歳)/料理部・美容部/2年目隊員です。身長155cm。自分の好きを少しずつ発見してます。思い切ってやめたアイプチからの一重メイクや家庭菜園・庭造り・ファッション。息子の療育や家庭でしてる工夫。日々あったさまざまなことを書いています。片付けが苦手。2年目の抱負は【好きをもっと煮詰める!】書くことが大好きなので気持ちを乗せてこれからも更新していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

この記事へのコメント (0)

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

暮らし発見をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top