こんにちは、035ロンゴアミーゴです。
生活していて、ずーっと思ってることってありませんか?
私はサニタリー用品(生理用品のナプキンの事をここでは指しています)特にパンティライナー(おりものシート)の収納方法…何か良い方法はないかなぁ?と、長年思っていました。
生理用品は、相変わらず一般的な【ナプキン】を主に使用しています。
収納場所は洗面台の上。何となく家族の皆があまり普段触らない高い所に。
普通の日用や多い日用は、ある程度の厚さと大きさがあるので、そこまで思わないんですが。
おりものシートは、薄くミニサイズ。
梱包されたまま、取り出していくと比較的早い段階で起こる雪崩。
この〝プチストレス〟を解消する収納方法をやっと見つけました♪
セリアのコットン収納が使える!
実は、ライナー収納はお得意の廃材を使って作れないかなぁ?と考え始めていました。
そう思いながら…インターネットで100均の既製品で代用できそうなモノはないかなぁ…?
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
と検索していたら、既に活用されている方もおられました。
【セリア】に行き、私も我が家の収納場所と合いそうな収納箱を見つけてきました。
左から2つは整理整頓用の収納箱。
右の透明の収納はコットンケースです。
下から取り出す収納が便利
セリアで見つけたこちら↑商品名は【ヴィフ コットンケース】と書いてありました。
おりものシートってコットンと同じくらいのサイズ感だよなぁ〜と。
そして、以前にご紹介させて頂きました、LEEマルシェで購入した【ideaco】のマスクディスペンサーが便利で気に入っている所からもヒントを得ました。
テプラで分かりやすく…って私しか使わないけど(笑)
あと、トイレ内の収納棚にも少し置いておきたい!
こちらは【ふりかけ収納ケース】
サイズ感◎清潔感のあるホワイトカラーもGOOD!
直してみたら、こんな感じ♪
家族みんなも使うトイレットペーパー収納の棚に入れても中身が見えないので(^^)
収納箱に詰めて直すとストック量に気付きやすい!
普通の日用・多い日用は棚の奥行きと合う収納箱を見つけました。
こうやって直すと「あ、残り少ない。ストック買っておこう!」と気付きやすいんだなぁ〜と実感しています。
定位置の洗面台上の収納棚に直したら、スッキリしました。
こうして直した事で、空間もでき、また収納場所が生み出されて嬉しい♪
コンタクトレンズの洗浄液など仕切り棚で移動してこようと思います。
*************
余談ですが、ボーイズが小さい頃…何となく置いてしまっていたナプキンを見た長男。
長男は5歳頃まで夜はパンツに貼るタイプのおむつをしていました。
「ママもおねしょシートして寝るん?」
と聞かれ苦笑いしながら「うん…」と答えた何とも可愛いく鋭いエピソードを思い出しました(^^)
もっと早くサニタリー用品の整理整頓をしておけば良かった…!
今さらではありましたが、キレイに収納されると気持ちが良いですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/bb75cf2183609468623333c377059502.jpeg)
ロンゴアミーゴ
パート事務 / 大阪府 /
44歳/夫・双子息子(14歳)・犬・メダカ/手づくり部・料理部・美容部/旅行、インテリア、韓国(ドラマ・コスメ・フード等)が大好きです。趣味のギターやバレーを息子たちと一緒に楽しんだり、愛犬とお散歩で季節の移ろいを感じたりする時間が愛おしく、そんななにげない日常を大切に過ごそうと心がけています。小さな「ステキ!楽しい!」を綴れたらなと思います。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ロンゴアミーゴ