こんにちは。りーぬです。
二段目の棚板が追加されました!
これで洗面所リフォームは全て完成です。
棚板を追加し、収納場所を確保
棚板をつけずに、下の空間を広々と使うか悩みましたが、5人家族の我が家は洗面所まわりも小物がいっぱい。
収納場所の確保を優先し、棚板を追加しました。
違う素材にする選択肢もありましたが、全体の統一感を優先し、カウンターと同じ板に。
カウンターと同じく壁に埋め込むと強度は増すのですが、将来の生活スタイルにあわせて、フレキシブルに対応できるよう、アルミのL字型の棚受で設置しました。
白にしようか迷いましたが、ハンサムなイメージのブラックに。
棚受などはカタログで選ぶため、届いてから実物を見るまで、ドキドキします。
menui ラタンのトレー
おしゃれな洗面所で見かけたことのある、ラタンのトレーを探し、理想のタイプのものをmenuiさんのオンラインサイトで見つけました。
籐ラタン トレー型バスケット
軽くて籐の感触も良く、とても気に入りました。
銭湯にあるカゴのような佇まいもあるので、脱衣所にも合います。
湿気対策は気をつけようと思います!
届くまでは、段ボールの空き箱でサイズをシミュレーションしたので、イメージ通りに設置できました。
中央にも小さめのカゴを追加予定です。
モモナチュラル アイアンのタオルハンガー
モモナチュラルさんには、イメージ通りのアイアンのアイテムが沢山ありました♩
タオルハンガーも大小2サイズあり、小さめのタイプを購入。
低い位置なので、6歳の次女が主に使います。
ダルトンのマグネット
Emiさん宅でも使われていた方法を、そのまま真似させていただきました。
裏がシールなので、鏡に貼り付けるのは勇気がいりますが、入念にシミュレーションし、取り付け。
今まで当たり前のように右側にあったタオルハンガーがなくなり、壁がスッキリして気持ちいいです。
使い勝手も良いです⭐︎
三面鏡の構造故、鏡と接触する可能性があるので、扉はゆっくり閉めるようにしています。
シルバーの突っ張り棒
洗濯機の上部に設置しました。
アイアンテンションロッド Classica/友安製作所
サイズは46〜76cm、耐荷重は約4kg
洗面所の雰囲気に合わせて、シルバーにしました。
突っ張り棒は壁に穴を開けずに済むので、賃貸でも使えていいですよね。
以前の間に合わせの突っ張り棒より重厚感があり、壁との接触面にはクッションもあるというしっかりした作り。
洗濯機の上部にあると、洗濯物を干すのがとても楽です。
一箇所のみコーキングを依頼
家族がジャブジャブ洗髪したい時もあるかもしれないと、洗面器の上部のみ、コーキングを依頼しました。
とても綺麗なコーキングで、感動しました。
これでリノベーションは全て完了!
工務店さんの匠な技術により、新しく生まれ変わった我が家の洗面所。
イメージ通りにできて、本当に良かったです!
この場をお借りして御礼申し上げます。ブログ掲載も許可いただき感謝申し上げます。
これでリノベーションは全て終わりましたが、使ってみての感想についても、後日触れられたらなと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼@home LEEはこちらから
▼過去記事はこちらから
りーぬ
おみかんちゃん、ありがとう♡洗面台の下の空間、おすすめだよ〜😆最近は、髪を乾かしたり疲れをとるためにマッサージしたり、年齢とともに洗面所の滞在時間も増えてきて、、ライフステージに合わせて気にいる空間にできて、本当にありがたい🙏決断することが多くて大変だったけど、参考になれば嬉しいなぁ😊
りーぬちゃん❤
素敵素敵!めっちゃ素敵な洗面所に生まれ変わったんだねー!洗面台の下に空間がある贅沢あこがれる~✨棚板も高級感があってとても好き💕
我が家のリノベーションはまだ先だと思うけど、今の洗面所は全然ウキウキしないし、リノベーションしたい気持ちは大いにある!ので、その時は参考にさせてね🤗