梨木神社に初詣に行ってきました。
境内にコーヒースタンドがあり、京都の名水で淹れられたコーヒーをいただけます。
梨木神社(なしのきじんじゃ)
京都御所の東側にある小さな神社です。
境内にはたくさんの萩があり、秋には萩祭りが行われます。
訪れたのは1/3の夕方でしたがそれほど混雑しておらず、ゆったり参拝することができました。
拝殿の奥に本殿が見えます。
羽付きができます
ここの神社の境内ではお正月に羽根つきができるんです(年季の入った羽子板!)
私達が羽根つきをしていると他の参拝客もちらほらと羽根つきをしはじめて、ちょっとした羽根つき大会にみたいになっていました(これは平安神宮や下鴨神社では体験できないかと・笑)
名水・染井の水
羽子板で運動(というほどでもないけど)した後は境内で湧く名水をいただきました。
こちらの神社は現存する唯一の京都三名水「染井の水」で有名で、京都の有名料理屋さんが汲みにくるのだそう。
地下水なので冬でも冷たすぎず、美味しいお水でした。
Coffee Base NASHINOKI
そんな名水で淹れたコーヒーを頂けるお店が境内にあるのです。
去年の夏にオープンしたCoffee Base NASHINOKI に行ってみたくてチェックしていたのです。
境内にある建物を一部改修し、お店にしています。この暖簾をくぐるとカウンターが。
室内はスタンド席が少しだけ、基本的には外のベンチや縁側に座って頂きます。
飲みかけ失礼します…
子どもと一緒だったので一緒に飲めるイチゴミルクにしました(コーヒーを紹介できなくてすみません。ブレンドを頼んだ夫に一口貰おうと思っていたのに忘れた…)
オリジナルパッケージのボトルにタピオカを飲む時用の太いストロー。イチゴの果肉が入っていてほんのり甘くて子どもも大喜びでした。
他にもラテメニューやエスプレッソなどもあり、メニューは豊富。お庭で飲む場合は陶器のカップに入れてもらえますよ(もちろんテイクアウトのカップもあり)
行灯がかわいい
この参道の左手にお店があります。
Coffee Base NASHINOKIは神社の茶室を利用してコーヒーのコース(予約制)もあるそう。コーヒーの飲み比べやお菓子もいただけるそうなので、コーヒー好きの方いかがでしょうか?
次は夏に染井の水出しアイスコーヒーを飲みに行きたいな。
ちょこちゃんさん
はじめまして!ちょこちゃんさんもここ行かれたことあるんですね〜コーヒーコース気になりますよね!
京都は昔からの喫茶店も新しいコーヒーショップもたくさんあって行きたいところだらけです。またおすすめのコーヒーショップがあれば教えてもらえたらうれしいです🥰
ponyさん
行灯にストローって何のことやろ?と思ったら😁1つ前の写真が黒いストローだったもんね!行灯の角度もまぎらわしい(笑)ponyさんのかわいい勘違いにほっこりしちゃいました〜🥰
梨木神社は観光スポットというよりご近所さんが散歩に来るようなのんびりした場所なので好きなんですよ😄
こんにちは。私もこのコーヒーのコース、気になっています。行った際に楽しまれている方が、ご満足げに帰られて☺️ 他にも、珈琲情報交換できたら、と思います。
あ、行灯の持ち手でしたね・・ストローに見えましたが見間違いでしたっ・・・お宮さんにも失礼しました・・・汗!
ジュリさん♡
散歩の仕方がとても素敵・・見ている私もお参りできる気分になりました〜♪
イチゴミルクもおいしそう!行灯にストローさしていたり、ご自由にの羽根つきがあったり・・しかも年季が入っていてとても素敵ですね〜♡
古き良きものを大事にする京都の心意気を感じました〜♪
今年もよろしくお願いします♡