コロナ禍以降に買ったお気に入り家電
こんにちは!038・さとさです。
早いものでもう12月。
皆様、年の瀬でご多用でしょうか。
わたしはというと、世界大会の度にそのスポーツのにわかファンになりがちなのですが、
例にもれずサッカーワールドカップ。
12月の大会というのも新鮮で、まわりの人とよくこの話題になったりしています。(にわかだから基本は教えてもらうスタンス)
そして、通っている学校の後期中間のテストや提出物がひとまず落ち着き、
その分書けなかった11月のお題について遅ればせながら書かせてください。
年末年始のイベントにもオススメ!おしゃれなホットプレート
実は過去のブログで紹介もしていて、
今年のLEE6月号にもわたしの「推し家電」として掲載いただきwebにも連動して掲載いただいた商品なのですが、
しっかり主役でご紹介したことがなかったので、11月のテーマに合う家電として書かせていただきますね。
象印STAN.のホットプレートです
コロナの流行が始まった2020年~というと、我が家では北海道十勝から東京都への引っ越しがビッグイベントのひとつ。
家も広くなり、それまでローテーブルで食事をしていたのですが、ダイニングテーブルを購入しました。
(意外なことに、北海道でも賃貸アパートとなると結構コンパクトだったんです。わたしの住んでいたエリアの事情しか知らないのですが・・・
子持ち世帯になると大体一軒家に暮らすんですよね、それも広々とした。なので、賃貸は一人暮らしor夫婦だけで住むことが多い傾向なのかなぁと)
また、子どもも4歳になり、コミュニケーションができるようになったので、危険なことなどもきちんと話せば伝わるようになりました。
そこで、以前から欲しかったホットプレートを導入することにしました。
いろいろ検討した結果、デザインに一目ぼれした「象印STAN.」のホットプレートに決めました。
今回のテーマでTB季絵さんもホットプレートを紹介されています♪↓
休日は出しっぱなしなことも
こちらのホットプレートはデザインも作りもシンプル。
後片付けもしやすくて、休日なんかは出しっぱなしにして朝から晩までこちらを囲んで食事をすることも。
温度調節スイッチに描かれたゾウさんもかわいいです。
朝はホットケーキ。
あ!それと!
付属のターナー(フライ返し)も優秀です。
ブラックでスタイリッシュなデザインだし、
裏についている突起のおかげで、テーブルに直置きしても先端部分がテーブルにつかない仕様です。
お昼はやきそば♪
付属のフタもすっきりとしていてかっこいいし、焼きそばの蒸し焼きに適◎
天板プレートはちょっと深型になっているので、我が家では鍋物にも利用しちゃいます。
これを出すと、少食のうちの子も食欲が湧くみたいです。
それと、チーズタッカルビも子どもに好評でした(例によって写真がないのですが・・・汗)
別売りでタコ焼きプレートも出ているようなのですが、うちの子はタコが苦手だというので、
おうちタコ焼きはまだ実現していません。
年末年始のお食事などにも活躍すると思います♪
去年の秋に買って、ほぼ毎週登場する頼れるアイテムです◎
また、住まいが変わったことで、大きな冷蔵庫に買い替えたのも今年の私的ニュースでした。
038・さとさ

TB - さとさ
栄養士・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(7歳)/料理部・美容部/LEE100人隊4年目になりました。36歳で専門学校に入学して、栄養士の資格を取得し、調理現場で働いています。元デパート社員なので、LEE100人隊の活動を通してアパレルについて書けるのも楽しみになっています。埼玉育ちの埼玉LOVE人で、ステイホームが特技ながら、ランニング、キャンプなどのアウトドアも好きです。転勤族の夫のおかげで、結婚してから4回の引っ越しを経験、持ち物やキャリアを見直しつつ、今の気分にフィットする情報を収集する日々です。154cm、骨格ストレート。きれいめカジュアルとスポーツミックス、機能性のあるアイテムにときめく性分です。
この記事へのコメント( 10 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB さとさ