こんにちは、haruです。
愛用していた洗濯カゴの取っ手が壊れてしまい、
しばらく探して新しいカゴとラックを購入しました。
tower ランドリーラック
山崎実業のtowerの商品はシンプルで、使いやすいくて、人気ですよね。
我が家の洗濯機は壁と扉の間のギリギリのスペースに収まっているのですが、
バスルームの横のスペースにこのラックがピッタリなことが発覚。
ラックの上下にカゴを置ける3点セットと悩みましたが、
バスルームのすぐ横にこどもたちが取りやすいようにバスタオルを置きたくて、
ラックと下のカゴのみ単品で購入。
上には、もともと持っていた無印良品のポリプロピレンケースを置きました。
動線がラクに。
タオル入れを置くことで、洗濯機で乾燥したバスタオルもその場で畳んで動かずしまえるし、お風呂上がりの子供達にタオルとって〜と言われることもなくなり、便利になりました。
下のカゴには洗濯ものをポイポイ。
洗濯カゴは取っ手つきで、洗い終わったらそのままベランダへ。
ラックの下には体重計もしまうことができ、いろいろスッキリしました。
ラックにフックをつければ、洗濯ネットもかけられそう。
またいろいろ試してみたいと思います。
ちなみに、わたしは洗濯を干すのは嫌いじゃないですが、
畳んでしまう作業がすごく面倒で、、笑
楽するいい方法がないか、ずっと探しています。
まずは、ズボンをメガネ脱ぎして廊下に脱ぎ捨てる次男に、洗濯ものをカゴに入れることを教えるところから、はじめたいと思います。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/05/TB_haru.jpg)
haru
会社員 / 神奈川県 /
39歳/夫・息子(10歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/モノも思考もシンプルに。書くこと、季節のこと、暮らしのあれこれを考えることがスキ。本と旅、湯船と植物、お茶とお菓子も好きです。隙間時間に好きなことを楽しみながら、たまに走って、片付けて、自分のバランス整え中。日々の中で見つけたモノごとを、飾らず、楽しく、綴っていけたらと思います。身長166cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。