karimoです☺︎
先日、またまた素敵なかごを我が家にお迎えしました♩
大分・別府の竹細工。
昔から、さまざまな暮らしの道具となり日常的に使われていた竹。その中でも大分県は真竹の生産量が日本一で、日本で唯一の竹工芸の訓練校があるほど、竹工芸が盛んな地域です。
そんな竹細工の産地として有名な大分県・別府市で作られたこちらの竹かご。
持ち運びが出来るよう、上部に持ち手がついています。
持ち手は可動式なので、物を出し入れしたり収納として使うときは倒して使うことができるので使いやすいです。
横35×縦25センチの大きめサイズ。
使われている竹は、火で炙ったり煮沸などして油分を抜き天日干しして乾燥させた晒竹(さらしだけ)と呼ばれているもの。
軽くて通気性もよく、抗菌作用も期待できるのでピクニックにもぴったり。
ちなみにこちらのかごは、以前訪れた↓
『undyed +(アンダイドプラス)』さんで購入しました。実は、この時からずっとあの竹かごが頭から離れなくて 笑。結果、用途を考えて、その時見たサイズよりひとまわり大きなかごをお持ち帰り☺︎
同じくかご好きの店主さんとお話するのもまた楽しい時間でした♩
ピクニックの準備。
家族の好きなものや常備菜などを重箱に詰めて。久々にザ・行楽弁当みたいなものを作ったら、かなり肉肉しい仕上がりになってしまいました 笑。おにぎりは家族が好きな塩むすびなのですが、こちらもまたいつかクリップできれば♩
お重とおにぎりをそれぞれきゅっと包んで、
竹かごの中へ。そう、こちらのかごはお重を入れるのにぴったりのサイズ。それでもまだ余裕があります☺︎
外で過ごすときに便利なのでだいたい何かしらトレーを持参するのですが、ミナのトレーは可愛くて、びっくりするほど気持ちが上がるので 笑、ピクニックにもオススメ。
お出掛けが気持ちの良い季節。
あまりの気持ちよさに夫が寝転ぶと、続いて子どもたちもごろりん。
5月の週末は、天気が良く風が気持ちの良い日がすごく多かったので、ほぼ毎週のように大きな公園に出かけていました♩
我が家は着いてすぐにお弁当を食べる一家なので、食事はだいたい一番乗り 笑。
お弁当を食べて、
子どもたちが遊んでいる間に、
母はゴロゴロ 笑。
本を読んだり、ボーッとしたり。。。
こちらは、100人隊のみんながオススメされていた本。とても良かったです♩
いっぱい遊んだ後は、
お決まりのセブンティーンアイスを食べて、安定のラムレーズン♡おいしかった〜♩
さぁ、おうちへ帰るとしますか。
暮らしの中で、日々そこにある姿も美しいなと思うバスケットです♩
*******
大分・別府の丁寧なてしごとから生まれた、
竹のバスケット。
大切に使っていきたいと思います^^。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2019/11/092karimo.jpg)
karimo
41歳/夫・娘(9歳)・息子(6歳)/手づくり部・料理部・美容部/たべること、うつわ、ファッション、インテリアなど、生活にまつわるすべてのことが好き。とくに、眺めていてほっとするもの、温かみを感じるものに惹かれます。ドタバタな日々ですが、ちいさなしあわせをコツコツと見つけながら、私らしく、楽しく暮らしていきたいです。Instagram:@karimo0829
この記事へのコメント( 10 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
karimo