こんにちは! 059ツナです。
あっという間にもう6月。気温が上がるとさっぱり酸味のあるものを欲するようになりますよね。
日々の食卓には、酢の物などお酢をきかせたメニューがよく並ぶようになります。
暑い日や疲れた時に欲しくなるのは『飲む酢』です。きゅっとした酸っぱさが身体にしみる~。手軽にリフレッシュできる果実酢は夏にぴったり。そこで自分でも作ってみることにしました。
簡単!果実酢の作り方
不定期で届く実家便。冬になると毎回大量のはっさく(実家の畑で採れたもの)が送られてきます。
今年も大豊作だったのでしょう。4月に入っても収穫して貯蔵されていたものがどんどんやってきました…。
荷物を送る前に毎回「はっさくまだある?欲しい?」と聞いてきた母。「まだたくさんあるよ、今回はいらないよ」と伝えても大量に送られてくる不思議。あのやり取り、意味あるのかな。。
今回はこれで「はっさく酢」を作ります!
まずはひたすら皮むき。これが地味につらい!5個ほどむいたら指がボロボロになりました。。
果実、酢、砂糖を「1:1:1」の分量になるよう用意。保存容器は消毒しておきます。
瓶に砂糖とはっさくをサンドイッチ状に敷き詰めて
酢を注いで密閉。
途中で肝心のお酢が足りないことが発覚…。余ったはっさくでシロップを仕込みました(左側)。
冷暗所において1日1回瓶を揺すります。
砂糖が溶けたら完成!
飲んでみましょう
炭酸水で割って、さっそくいただきます!爽やかな酸味の中に、はっさく特有のほのかな苦みも感じられます。まろやかでほどよい甘さがクセになりそう…!
大成功のおいしさでした♡
後日、ゴールドキウイでも作ってみました。
どことなくトロピカルないい香り~♪仕込んで1週間後に飲んでみたところ、若干とがった味が…。もう少しおくとまろみが出るのかな?
いろいろ研究してみたいと思います!
美肌効果も◎
夏バテ防止にもお酢が効く!
お酢の効能はとってもたくさんあります。
そのひとつが美肌効果。ミネラルやビタミンの吸収効率を高めてくれるのだそうです。
紫外線ダメージを受けやすいこの季節、お肌の強い味方になってくれるかも?
酢酸やクエン酸などの有機酸を豊富に含むため、疲労回復効果も期待できます。夏バテ防止にもぴったりですね♪
摂り過ぎると胃に負担がかかるようなので、毎日継続して適量摂るのがよさそうです。
見た目も涼やか。
*
ブルーベリーやプラムなど、これからおいしい果物がたくさん出てくる季節。今からワクワクが止まりません♪
お好みの果物を使った果実酢作り、みなさんもぜひお試しくださいね◎
はっさくシロップは炭酸水割りにしたり、ヨーグルトにかけたり。ジャムは「苦い」と言って食べなかった息子にも好評でした。よかった!自家製ヨーグルト習慣、続いています◎
発酵待ち…。再生中の豆苗とで窓辺渋滞中です。笑
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/b1324762609fca197b9fff1fce701acf.jpg)
ツナ
主婦 / 長野県 /
44歳/夫・息子(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/生まれ育った東海圏を離れ、自然豊かな信州でゆるりと暮らしています。カフェや雑貨屋めぐり、読書が大好き。手作りや文章を書くことにも興味があります。にぎやかすぎる息子中心のドタバタな毎日を、笑顔で心穏やかに過ごせるよう奮闘中!服も暮らしもシンプル好みですが、ノスタルジックで温かみのある東欧・中欧の雑貨には目がありません。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ツナ