こんにちは035ロンゴアミーゴです。
ゴールデンウィーク中にやりたかった事の一つ、中掃除(笑)
大掃除と言ってしまう自信はなく、絶対途中で脱線したり気力続かず中掃除で終わるだろう…
普段のちょこっと掃除で見た感じはキープしているように思うのですが、やはり細かいところに目を向けると汚れやホコリ満載。
で!やっぱり脱線して結果、小掃除くらいで終わった訳ですが( ̄∇ ̄)
この脱線、築12年目にして新鮮さを取り戻し、かつ!お金をかけず仕上がった満足感。
そんなプチDIYリフォーム⁈のお話です(^^)
タイルが好き
我が家は、建てる時に所々【タイル】を使用した壁や床をリクエストしました。
目地が汚れたりのデメリットもあるにはありますが、壁紙ににはない光沢感や質感が好きで、キッチン&リビング、トイレ、夫の部屋の一部はタイル仕様に。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/05/03/1CA71C98-5BDB-410C-9AEC-C7F03B8E7F76-1024x1024.jpeg)
リモコンを集結させたニッチのある壁やキッチンは同じ白い長方形のタイルが存在感を放っています。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/05/03/71AC423B-88BC-492A-A7E8-F7789DE8BC58-1024x1024.jpeg)
夫の書斎はかなり小さな部屋ですがエコカラットのタイル壁をチョイス。
憧れは洗面台やバスルームもタイルを使った注文製品にしたかったのが本音ですが…予算の関係と、ユニットバスや既製品の良さにも注目し、どちらも既製品を設置しました。
トイレの壁面はこだわって、我が家では珍しい〝ブラック〟のタイルに。
床のタイルも〝グレー〟で、ちょっとリッチな雰囲気に。
中掃除、脱線した訳
中掃除頑張っていた矢先…洗面所の下に床下収納があるのですが、そこを整理していると。
新築した時に余ったタイルが重ねられて沢山置かれているのを発見!!
床下にこんなお宝が眠っていたとは(笑)
このタイル、どこかに何かに使えないかなぁ〜?なんてウズウズ(((o(*゚▽゚*)o)))
そんなこんなで脱線してしまったのです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/05/03/B86433AF-E106-4F0E-8CED-FD2515D13E50-1024x1024.jpeg)
角が欠けているのも多数ありましたが、25枚程予備タイルがありました。
洗面台をリフォーム⁈
ひらめいてしまったー!!!
私、思いつきで夫に話すことが多いです。
「この余ってるタイルさー、せっかくやし洗面台に貼っつけたらどやろ?オシャレになりそうちゃう♪」
夫…だいたいが素人では仕上がりが×だのイマイチだのと却下もあるのですが。
「良いかもなぁ♪♪♪」
と珍しく乗ってきました。
乗ったが最後、夫プロ並みの仕上がりを常に求めてしまいます。
中途半端な出来栄えは非常に嫌がる性格。
私が提案し、夫が施工するの巻、毎度のパターン(笑)
この流れでいつも夫の休日は終日奪われて行きます。
Beforeの洗面台
パナソニック製品の洗面台、お掃除もしやすく何の不満もありませんが…
前に吸盤フックを使っていた跡が取れないのと黄ばみも目立ってきていました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/05/05/8832AA80-92C0-42C1-874E-65BC66A524E0-1024x1024.jpeg)
分かりづらいですが、右上あたりにうっすらも丸い跡が…
夫の仕事は丁寧です(笑)
正直言って、提案した私…タイル用接着剤でピタリと貼っていけば終わり。
なーんて安易に考えていましたが、夫は違いました。
・もし、剥がれ落ちたら、流し台も陶器なのでどちらも割れてしまうかも。
・タイルとタイルの継ぎ目の目地も埋めなければ仕上がりがチープに見える
…そっか、確かに。
私の丼勘定のタイル4枚と4列分の幅計算は大まか◎ですが、目地の隙間分の計算が抜けていると指摘あり。
…なるほど(・∀・)簡単じゃないんやな。
タイルカッターで必要な列分カットしていました。
あとはヤスリで削って微調整したり。
この↑↑↑ボンドは閉店間際に焦って購入…くっ付かない事が発覚。
日を改めて再びホームセンターへ。
こちらのボンドで無事貼り付けは終了。
速乾とあっても、念には念を。
割り箸で足場を組んで長時間張り付くのをしばし待っていました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/05/05/A1B011AF-A984-4973-867A-DB9245D3CBF0-1024x1024.jpeg)
すぐ次の目地塗りにいかない気長な性格が仕事に現れます(笑)
乾いたら目地を埋めます
半日程は放置して、次の工程へ。
タイルとタイルの隙間もミリ単位で調整して貼り付けたので、こちらでその隙間を埋めていました。
もちろん、余計なところまで汚れないようにテープでカバーもしてから。
私ならそのまま埋めて後で拭きとれば良いか!となっていたでしょう…
番外編
仕上がりの前に…(^^)
トイレの手洗い場にも少し隙間があり、そこにもタイルを敷いてみました。
Before
After
やっぱりタイルってステキ♡
After
ではでは、引っ張りました〜!すみません(笑)
どうでしょうか?
おぉー!生まれ変わったんちゃう〜♡
トイレや洗面台と水回りの空間に統一感が出ました。
ハンドソープなども置いてみます。
長年暮らしてきた愛着のある家の中が、新鮮になり、眠っていたタイルを活かせた事で二重の満足感!
ユニットの洗面台がグレードアップしたような雰囲気に。
DIYやリフォームと呼べるモノかは分かりませんが、毎日の空間に少しスパイスが欲しくなった時【タイル】も選択肢の候補にいかがですか?(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/bb75cf2183609468623333c377059502.jpeg)
ロンゴアミーゴ
パート事務 / 大阪府 /
44歳/夫・双子息子(14歳)・犬・メダカ/手づくり部・料理部・美容部/旅行、インテリア、韓国(ドラマ・コスメ・フード等)が大好きです。趣味のギターやバレーを息子たちと一緒に楽しんだり、愛犬とお散歩で季節の移ろいを感じたりする時間が愛おしく、そんななにげない日常を大切に過ごそうと心がけています。小さな「ステキ!楽しい!」を綴れたらなと思います。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。