こんにちは、aminです♪
もう春1番も吹いて、すっかり春めいてきましたね。
冬の楽しみであった金柑もそろそろ出荷終わりかしら。。
忘れぬうちに先日の金柑仕事について書きたいと思います♪
まんまるツヤツヤの金柑
お正月のおせちにいれると華やかな金柑。
毎年、おせちに金柑の甘露煮をいれるのですが、今年は買い忘れて。。
1月下旬頃にせっせと仕込んだ甘露煮です。
最近の金柑はそのままパクリも◎
美味しい金柑を作ってくださる農家さんなとても多くて、最近はアク抜きしなくても苦くないですよね。
今回は鹿児島の「いりき」というもの。
そのまま食べても実に美味しい!
甘露煮にする前にパクパク食べてしまって、肝心の甘露煮の材料がどんどん減ります。。
問題は種ぬき…
竹串で突いたり、思い切って半分に切ってしまったり、色々な方法がある種ぬき。
私は縦に切り込みを8本くらい入れて、指で軽く潰すと穴がパカッと開くので、そこから竹串でグリグリ取り出します。
これが1番綺麗にしかも確実に種が取れる気がします。
毎年色んな方法を試していますが、他の良いやり方をご存知の方!是非教えてほしいです♪
あっという間に完成!
種抜きしたら50%の砂糖と一つまみの塩。
お水を金柑がかぶる程度に入れて15分ほど煮たら完成。
消毒した容器に入れて2週間くらい保存できます。
(我が家は1週間で空っぽになりますが。。)
ツヤツヤの金柑の甘露煮❤︎
たまりません❤︎
この艶感と綺麗なオレンジ色!
毎日デザートにウキウキしながら食べています。
至福の時♪
子供達にはまだわからぬ美味しさ?!
子供たちは金柑の味が苦手で全然食べません。
私は1人でゆーーっくり食べれるから嬉しい!
私も小さい時は金柑が苦手でした。
でもだんだんと好きな味になってきて、今は大好きすぎ❤︎
子供の味覚は変わるものなので、いつか美味しいー!と食べてくれるのだろうな〜なんて思います。
私が食べてる横で「また金柑食べてるの??」と声が。。
ちなみにこの写真は第一弾の甘露煮。これはもう食べてしまったので、、現在は第二弾の甘露煮が冷蔵庫に控えてます。
第三弾もそろそろ…。笑
010 amin
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/15/010_amin.jpg)
amin
管理栄養士、フードコーディネーター / 神奈川県 /
38歳/夫・息子(9歳)・娘(5歳)/手づくり部・料理部・美容部/おいしいもの、素敵な器や食器やカトラリーが大好きです。元気な子ども達と同じ目線で笑いあい、小さな喜びを分かち合いながら丁寧に暮らしていきたいと思いながら日々過ごしています。いくつになっても夢とチャレンジ精神を持ち続けたいと思っています。「ママの夢は何?」と聞かれた時にいつでも答えられるように。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
amin