2022年2月のお題

Ense(アンサ)のお財布を長年愛用中

  • TB akari

2022.02.11

  • 0

この記事をクリップする

2月のお題【今使っているお財布、見せて下さい!】

4年くらい前に購入したEnse(アンサ)のお財布をずっと愛用しています。

その時のブログはこちら

私が購入した頃は大阪にもお店がありましたが、現在は京都の三条店と奈良県のならまちに店舗があるようです。

私は地元の鞄屋さんでEnseの存在を知り、欲しかったデザインは地元では取り扱いがなかったので、オンラインで購入しました。

4年間愛用中。まだまだ現役中です。

4年前に長年愛用していたFelisiのピンクの型押し財布がボロボロになり、購入したもの。

4年が経過して、少し端が年季は入ってきていますがまだレザーは目立った劣化はありません。

元々、誰もが知るようなブランド財布に疎くて(笑)、自分が気に入った物を使いたいタイプ。

色も落ち着いた色合いで気に入っています。

留め具部分がシンメトリーなのがデザインのポイントです。

イタリアンレザーを兵庫県姫路市の熟練の職人さん達が鞣して作り上げた革を使用した日本のお財布です。

学生時代も周りがブランド財布に目覚め始める時期に20歳の記念に購入したマーガレットハウエルのブラウンの財布を社会人になるまでずっと使っていました。

社会人になってからも夫にプレゼントされたイギリスの革ブランドのETTINGERのコードバンのお財布を使っていました。

 

 

若いのにオジサンみたいな財布だな…と上司や当時の会社の先輩方に言われた記憶が…(笑)。

かなり年季の入ったお財布ですね…。

その後、その頃Felisiのバッグなどを愛用していたので、ピンクの型押しの長財布を一緒に購入して、夫からのプレゼントの財布は生活費用の財布と二つに分けておりました。

しかし、Felisiの財布は子供達が小さな頃に使っていたので、留め具などを子供達にかじられたり(笑)、散々な目に遭って劣化してしまい、下の子が年長になるタイミングで買い替えをして、今のお財布に出会いました。

ちなみに夫からのプレゼントのお財布も私が自宅の敷地内の駐車場で雨の日に落としてしまい、全く気づかずに入っていたお札とともに濡れてしまい(涙)、使い物にならない状態に…。

キャシュレス化が進んでおりますが、購入した当時はまだまだ現金で必要な場面があり、その流れで長財布をまだ使っております。

この1年は学校もやっと経費が引き落としになったり、通っていた学童も現金払いのシステムだったのが、成長して学童に通わなくなるなど、現金を必要とする状況は少し変化しています。

今はお財布は一つに

夫からプレゼントしてもらった財布をずぶ濡れにしてしまったこともあり(笑)、今はお財布は一つにしております。

会社では会社用のバッグに中身を入れ替えるので、お財布はエルベシャプリエのミニサイズのバッグに入れております。

少し小さいバッグにはちょっと場所を取るので、いずれは小さな財布も購入しようと検討中ですが、同じEnseにするか、別のものにするか色々と探して決めたいと思っています。

TB - akari

会社員 / 広島県 / LEE100人隊トップブロガー

47歳/夫・娘(13歳・10歳)/料理部・美容部10年目に突入。娘たちも成長していろいろと環境も変化していますが、家族でおいしいご飯やおやつを食べるのが何よりも大切な時間です。100人隊での活動は素敵な出会いや心を豊かに暮らしを楽しむヒントをたくさん教えてもらいました。ラストイヤーも自分らしい「モノ」「コト」選びを大切に発信をして悔いのない1年にしたいと思います。身長162cm

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる