こんにちは、ニシれーです☻岐阜県土岐市駄知町にある清山窯へ行ってきました。この辺りは、窯元が何軒も集まっている窯めぐりができる地域。
┃昭和21年創業 清山窯
清山窯。白地に緑色の釉薬を重ねる織部を中心に製作している窯元。
最近では、4分割して色分けされた器、緑色だけでなくピンクやグレーの器も増え、モダンなものも多くあります。
この日は、海外の方が通訳さんを連れて買い付けに来ていました。
┃知らずに使っていた清山の織部
今回、購入したのは写真手前の主人用のお茶碗。青色のストライプの切れ目が花模様になっています。薄くてとても軽いです。
そして、写真奥の織部は実家の屋根裏に眠っていたものをもらってきたもの。今回、清山窯を訪れて、「これに似た器、家にあったよなぁ…」と思い確かめてみると…。裏に『清山』の刻印がありました。
古き良きものを自然と受け継いでいたとは。また実家の屋根裏でお宝探しをしたくなってしまいました(^^ゞ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2019/12/c818d0250ef17ad5c8f3e1d0be15fcf6.jpg)
ニシれー
36歳/夫・娘(5歳)・息子(3歳)/料理部・美容部/毎日の仕事・家事・育児(自分の趣味少し)は大変ですが、なるべく心穏やかにと楽しく生活しています!買い物、旅行、ヨガ、ハワイ、おいしいものをつくること食べることが大好きです。Instagram:@nishireee
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。