料理部

手間をかけず《楽に作る運動会のお弁当》レシピ・メニュー

  • mua

2021.11.06

  • 0

この記事をクリップする

朝、焦らない!運動会のお弁当を作る手順・ポイント

先月、4歳の娘が主役のはじめての運動会でした☺️

4歳ともなるとお弁当を楽しみにしてくれるだろう!と思い、

喜んで貰えるように

そして

【楽に】作れて、かつ、鮮やかな弁当にしようと決めました✨

 

いつも、朝になってこだわってしまい

当日、運動会はヘトヘト。😭

 

というような現象が起きていたので

 

今回はそれを

「楽に!綺麗に!簡単に!」

を目標にやってみました。

 

今回は

今までのように

朝バタバタしませんでした😆

 

楽なお弁当の作り方を3パターンに分けて

再現、出来たので

是非参考にしてみてください。

 

【運動会の楽弁当ポイントは準備】

準備が9とよく聞きますが

運動会のお弁当にもその理論は当てはまりました。

 

①まず【楽に】の準備

まず、どんなお弁当にするかイメージします😊

朝、ほぼ作らなくていいメニューを考えます。

 

お弁当でバタバタして、慌てたくないし

疲れたくないし、

楽しくその日を過ごしたかったので

ほぼ作らないメニューをまず考えました。

 

𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣

・おいなりさん(市販の揚げを買って詰めるだけ)

・フルーツざく切り盛り(切るだけ)

・唐揚げ(粉つけてあげるだけ)

・卵焼き(焼くだけ)

𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣𐄣

これなら、いつものお弁当とあまり変わらず

当日も出来そう😍

 



②【綺麗に】の準備はセリアで

おいなりさんと唐揚げだと茶色ベース💦

鮮やかにしたかったので、カラーはセリアで用意✨

 

今回購入したのは

こちら

 

沢山の柄があったので

自分の子供たちが喜びそうな色をチョイス。

色を選ぶ時のポイントは

ブルーベースイエローベースかを

注意して選ぶと色にも統一感がでます。

ブルーベース・イエローベース、良かったら調べてみてください。日常の色々なモノ・コトに応用できます☺️

 

今回は容器の下に敷きました。

ピンクも黄色も優しい色合いで合わせたので

統一感が出ました

 

ピックも✨

 

ピックは色合いにも力を発揮してくれるし、

可愛さも倍増にしてくれます。

オシャレな感じもだしたかったので

英語が使われて雰囲気のあるものをチョイス✨

 

③最後に【簡単に】《栗原心平さんの唐揚げレシピ》

①で考えたメニューをもとに、

前日の夜に準備でにることをやっておきます。

今回は、唐揚げの下ごしらえ☺️

 

重宝するのがこちらのポリ袋です

災害時にも、

ポリ袋で調理が出来るよう

湯煎OKのこちらを沢山ストックしています

災害時のポリ袋レシピはこちら《パッククッキング》

 

 

今回は栗原心平さんの唐揚げレシピ唐揚げレシピを参考に

下味までを行い、冷蔵庫で朝まで寝かせました。

https://lee.hpplus.jp/recipe/1917582/

彩りに使うブロッコリーも茹でて冷蔵庫へ。

以上です!!😆

 

さぁ、寝よう

 

運動会当日の準備

次の朝、いつもより1時間早く起きました☺️

まず、使う材料を並べます。

 

今回は彩りに

・トマト🍅(セリアのピックを娘と差した)

・きゅうり(薄切り)

・ブーケレタス、

・カニカマ

・ブロッコリー(前日に茹でておく)

・いくら

・カボス(薄切り)

・キャンディチーズ

 

を用意しました。

 

運動会お弁当、当日の朝の調理は3つ

①唐揚げをあげて

②おいなりさんを詰めて

③卵焼きを焼く

これで準備OK

いざ!お弁当盛り付け詰めてみよう!お弁当箱は何でもOK

この為だけに買うのではなく

あるもので綺麗に見せたかったので

大きめの容器なら何でも良いかなって😆

タッパーや、野田の琺瑯を使うこともあります。

今回はこちらの容器で✨

材料が全部揃ったら

あとは楽しく詰めるだけです☺️

 

セリアで購入したクッキングシートを引き

食べ物を直接、置くので念のため、

無添加のラップを敷きました。

 

詰め方にもコツがあります。

 

上端っこから斜めに詰めていくと

バランスよく綺麗に詰められました。

普段、詰め方に自信がない私も出来たので

コレは、おすすめです☺️

 

完成☺️

 

 

おいなりさんは、いくら好きの息子のために

こんな感じにアレンジしました。

コレも並べるだけです✨

 

ピクニックにもおすすめフルーツカット

この時点で、いつもよりも時間と心に余裕が!!

フルーツカットも落ち着いて

取りかかることが出来ました☺️

 

やる予定は全くなかったのだけれども

余裕があったので、

初めてこんなやってみました🍎

 

絶対無理!と思って今の今までやったことなかったのですが、

やってみると意外に淡々とした作業が楽しくて

最後の方にはハマっておりました😆💕

やらず嫌いもやってみると案外、楽しかったりするのですね✨

 

この後、秋の運動会じっくり楽しむことができました😊

昨年の運動会のアイデアはこちらこちら

 

娘は初めての運動会。

たくさんの人に、とっても緊張。

 

知ってる顔を見て、少し心がゆるむ。

 

演目が始まったけど

【やりたくない】

娘は端っこで皆んなを観てた。

 

わいわいがやがや 

なんか、いつもと違う。

 

娘は気持ちを大切にする。

 

途中で『どんな気持ち?』と聞いたら

「ドキドキした。」

「できない事があったからやりたくなかったの」

とハッキリ伝えてくれた。

 

そうか、そうか。☺️

私も

のんびり

ゆっくり

でいいと思う。

 

家族と一緒、友達と一緒だと安心する。

 

そう言えば、私も一緒だった。と思い出す。

 

知らない人がいっぱいいると

緊張する。

 

無理矢理、参加することが良いとして

やらないことが良くないことだと思ってたけれど、

 

そういう気持ちも、あるんだ。

ということをちゃんと受け入れてから

 

その後の努力を

してみようと思ったよ。

 

今日も子供達に教えてもらいました☺️

 

新しいこと、はじめての環境ってドキドキするよね。

 

076 mua

mua

36歳 / 夫・息子(7歳)・娘(4歳) /手づくり部・料理部・美容部/大切な家族との時間を丁寧に過ごしています。笑顔な毎日の為、自分が喜ぶこと・相手が喜ぶことを日々、丁寧に選んでいます。綺麗なモノ、綺麗な場所、手作りが大好き。私の在り方が今日も誰かの心のヨリドコロであれたらうれしいです。Instagram:@_mai.coco_

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる