平野紫耀くんが表紙のLEE9月号を買いました!
普段は電子書籍派なのですが、男性初表紙とのことなので、紙版にしました。
通常は特集の見出しが書いてあるのですが、平野君の特集しか書いていない、潔いシンプルな表紙!!
助かる!LEE9月号の料理特集
前号の予告から楽しみにしてた特集がありました。
料理家がリアルに作っている「料理がしんどい日」のごはん
私の「料理がしんどい日」
育休中なので、昼間の時間は余裕があり、作り置きなどもしていますが、
赤ちゃんの昼寝のタイミングがずれて予定が狂うことも多く、
夕方になり、「あー今日何作ろうかな」と冷蔵庫を覗きながら頭を悩ませることも多いです。
また、育休が明けてフルタイムになったら、夕飯を20分くらいで作らなければいけなくてそれが不安で…。(第一子の育休明けで経験済み)
でも、スーパーやコンビニに出来合いのものを買いに行く余裕がない日もあります。
特集では、料理家の本多理恵子さんと和田明日香さんが、実際に「料理がしんどい」と感じている日を乗り切っているメニューをたくさん紹介しています。
いろいろ作ってみました!
フタをして一発調理法!上海風焼きそば
シーフードミックスを使うのですが、解凍せずに、そのままフライパンに投入します!焼きそばだけレンジで温めて、他の野菜類や調味料もフライパンに入れるだけ!
ほったらかしてOKなので、他の家事が少しだけ出来るので、効率UP!
しかも、市販のソース焼きそばより断然美味しい。
時間を測っていたのですが、正味10分くらいでできました。
子供は麺が大好きなので、ぺろっと平らげてしまいました。
これは定番メニューとして今後も作りたいです。
常備している食品で夫満足のテレワークごはん
キムチが大好きで、常備している我が家。
「あるものでキムチチゲ」を作ってみました。
きのこやゴボウなど、冷凍庫のカット野菜を使えるので、
まな板と包丁要らず!
こちらは15分くらいで作れました。
材料の豆腐をごはんに変えてクッパ風や、うどんにしてもおいしかったです。
他にも冷凍ひき肉を解凍せずにそのまま使う「なすのみそ炒め」や、調味料を覚えておけば、なんでも応用できる「あるものナムル」なども作ってみましたが、どれもすでに定番になりつつあります。
私の「出来る時にやっておいたら毎日が楽なこと」
味噌汁が好きで、最近子供とよく作るようになったのですが、
味噌を買ってきたら、味噌汁用に1回(我が家だと3人分=大さじ3杯)に使う量をラップに包んで冷蔵庫に保管しています。
いちいちフタを開けておたまで救う手間もなくなるし、子どもがさっと取り出せて入れられるので毎日が楽です。
これからもLEE9月号の料理特集を読んで、「料理がしんどい日」を乗り越えたいと思います。
TB - おゆう
事務 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
38歳/夫・息子(7歳)・娘(3歳)/手づくり部・料理部・美容部/小学生男子とおてんば娘のワーママです。子どもたちとのお出かけからエンタメ記事(特にテレビドラマが好き)まで幅広く書いています。生活の役に立つモノやハックのシェアしたがり屋。ファッションも大好き。LEEを参考に、平日は通勤でキレイめコーデ、休日はカジュアルコーデを楽しんでいます。LEEマルシェをのぞくのが日課です。身長158cm。2024年は推し活も励みたい!
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB おゆう