軽いスタイルかと思いきや、伸びてくると重い問題
ボブって軽くてスッキリな雰囲気が出ますよね♩それだけでスタイルが完成されているのがいい所。
でも・・・伸びてくるとちょっと重くなったり首周りに厚みが出て収まりにくかったり。
結ぶには長さが足りないし・・・な時。
少し雰囲気を変化させられたらいいなと思ったので、私が楽しんでいる簡単な普段のボブアレンジを紹介したいと思います◎
私のアップで画面を乱していますがご了承くださいね〜?
使うもの
私の必須アイテムはストレートアイロン。
のりたまちゃんが以前紹介してくれていたのを真似っこ買いしてから重宝しています!その、のりたまちゃんが最近ボブの作り方を紹介してくれていて、私も基本はその通りだったのでそこはのりたまちゃんブログを見て頂くとして・・・♡
ちなみに、ミニサイズはエペちゃんが使っているみたい?(コメントにかおこちゃんも使ってるって買いてあった♡)
そのほかには、YAYのオイルやバームワックス、パウダーインジェル、ジェル。他にも、写真にはありませんが艶出しのポマードを。
正直に言うと、スタイリング剤よりももっとベースとなるシャンプーやトリートメント、ブローで土台を作るのが1番の肝だと思うのですが。。
だって本当にそれだけで全然違うから!!!でも、今回は割愛。
①外ハネにする。
全体にオイルをつけてから、ストレートアイロンで(設定は180度にしています)気持ち外に手首を返してハネさせているだけのシンプルな髪型。
「きも〜ち」なのがポイント。
スタイリング剤はポマード。
この状態で、かきあげっぽく前から後ろに向かって手櫛で髪を流したのがこの状態。(次で写真あり)
ぴっちり6:4くらいで分けて、耳後ろまでぴっちりタイトにかけるアレンジもしています。
割と「今日何着てる?」クリップではそんな感じの時が多いような。
②内巻きにしてみる
今度は内巻き。この日は結構しっかり内側に。
内巻きの時はしっかり巻くのが好きです。
で、かきあげて立体感を。
こんな感じに。お直しする時も、こんな感じに。
かけあげる部分にパウダーインのジェルを使って立体感を出しています。
髪が細くてペタンとなりやすい人は、ぜひドライシャンプーで根元にキシみ感をプラスしてみて!お直しにも使えます♩
③くるくるねじってみる
顔の横の毛を少し取って、くるくるねじって後ろで留めています。
こういう時はジェルを使うことが多いです。外にくるくるねじるとこんな感じですが、内側げくるくるするのもまた雰囲気が変わるのでやります♩
この日は留めているアメピンが浮いて来てしまったので急遽髪を被せたらふんどしみたいになってしまて笑ったけど、そのまま仕事しました?
可愛いバレッタとか、ピン見えてもいいと思うので何本かに本数増やすとかゴールドやシルバー、ホワイトも可愛いかもですねぇ。くるりんぱが好きな方はくるりんぱしてもいいかも〜!
髪が長かったらば、ねじねじをもう少し崩してゆるい感じにしたい♡
④波巻き
これは、ちょっと練習が必要なのかな・・・でも、慣れだと思います!
オイルを仕込んで、コツは細かく手首を内側・外側へと返して最後は外ハネにする事。全部じゃ無くて、ランダムなのですが、外ハネ着地多めですかね。スタイリング剤はジェルで。
このままのダウンスタイルもクールですが、大体ハーフアップにしています。
顔周りにうねった後毛を残して。
後ろ髪がごちゃついてるのはこのあと直しました 笑
⑤ストレートのハーフアップ
お休みの日に多いのが、何もせずざっくりハーフアップするだけのスタイル。
家事をしたり何かと忙しいので顔まわりも残さずスッキリと仕上げます。
ポマードを少し馴染ませただけ!
なので、リラックス感はあるような雰囲気。
*
私が出過ぎてお腹いっぱいですね 苦笑
でも、どなたかの参考になればと思います!
凝ったアレンジもまたいつかマスターできたら紹介します?簡単アレンジの紹介でした!
ではまた!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2019/12/842df6d6012aad647f44b555fa44ef49.jpeg)
ちゃんまる
40歳/夫・娘(2歳・3歳)/料理部・美容部/山と湖が大好きです。健康で明るく前向きに過ごせるよう、暮らしと心をシンプルに整える事が毎日の目標です。美容系メーカー勤務。美容・インテリア・音楽・美味しいもの・ドライブが好きです。Instagram:@day_dream7121
この記事へのコメント( 38 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ちゃんまる