なんとなくの味が最高の味に
今月号の料理特集は、ワタナベマキさんの定番料理のひとワザ。
定番料理って、今までは短時間で手間なく作るかを重視していたので、何となくの味だらけのような気がして、ドキッ。
ワタナベマキさんの食卓はいったいどんな技が溢れているのかしらと、興味津々にいくつか作ってみました。
ポテトサラダ
ジャガイモはいつも、ピーラーで皮をむき、鍋で煮て、茹でこぼしながら茹で汁ごとつぶして・・・という手抜きでした。
今回はしっかり蒸して、アチチと言いながら手で皮をむき、つぶす。
ベンリナーも入手したので、玉ねぎのスライスもお手のもの!
よーく水にさらし、水気を絞り、マヨネーズとヨーグルトを入れて馴染ませたりと、丁寧に作りました。
ハムもベーコンも生ハムもないのに、しっかり味わい深いポテトサラダになりました。
時間がたっても、しっとり美味しかったです。
肉野菜炒め
いつもはしないのですが、しっかり豚肉を冷蔵庫から出して30分ほど置きました。
豚肉を焼き付けるように炒めて、焼き目をつけ、塩をふり、一度取り出すというのがポイント。
他は塩胡椒のみのあっさり味つけなのに、しっかりまとまった味に仕上がり、大満足!
豚肉のしょうが焼き
こちらもしっかり豚肉を30分ほど室温に戻しました。
酒とみりんで旨味をきちんと入れるというのがコツだそうで、こちらも最後の醤油と塩だけで、まるでお店で食べるような、しっかりした味のしょうが焼きに仕上がりました!
鶏の照り焼き
子供たちが食べないと思って、いつもは食卓にない、ししとう。
思い切って購入してみると、家庭っぽくない、ひとつ上級な味わいになりました。
焦げ目がついて、しっとりやわらか、油を吸って、美味しいんです。
鶏肉は勿論、子供も美味しく食べました♪
鶏肉の黄色い脂肪も丁寧に取り除いてみたので、いつもより雑味がなく、旨味が引き立って、ししとうによく合いました!
ほうれん草のおひたし
ほうれん草の茹で時間といい、いつもは醤油をかけるだけで手抜きでしたが、おひたしは味が染み込んでおいしかったです。
特にほうれん草の胡麻和えは、ごまをからいりして、すり鉢ですると、何とも香ばしい良い香りが!!
このひと手間で、いつもより上品な胡麻和えになり、家族にも好評でした。
おまけ
先月号の付録レシピも料理していたのですが、アップできず。。
表紙のこちら、ジャンクそぼろ丼は、異国情緒のある味付けで、普段と違う楽しみが味わえました♪
鶏挽肉入りごちそうナムルは、香菜を三つ葉に変えて♪
写真が無いのですが、鶏スペアリブ肉じゃがも、鶏もも肉で作っても、絶品でした!
長女が昨日、立派なカブを、学校で収穫してきたので、鶏ひき肉とかぶのごま煮も美味しそう・・
LEEレシピ、頼りになるので、今日は時短で、今日は丁寧に、と日々の自分の気持ちに寄り添って、取り組めたらいいなと思っています。
最近は夫がほとんど料理や弁当を担当してくれています。この場を借りて、ありがとう・・!!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/07/1bbc9ea3c5439fc13df796f84b9b1a20.jpg)
TB - りーぬ
会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・息子(16歳)・娘(13歳・8歳) /手づくり部・料理部/ 高校生、中学生、小学生3人の育児と仕事に奮闘中。健康のために、野菜多めの食事やヨガ、ピラティスで心身を整えています。インテリアやファッション、カフェでお茶する時間も好きです。日々を大切に、好奇心を忘れず、家族や周囲を笑顔にできるような暮らしまわり、体づくり、料理、働き方などのライフスタイルをLEEで勉強中。自分自身が「いいな」と思ったことを人に伝えることが好きです。読者モニター経験、LEE100人隊6年目。身長162cm。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB りーぬ